複数辞典一括検索+

じしつ【耳疾】[0]🔗🔉

じしつ【耳疾】[0] 耳の病気。

じしつ【自失】[0]🔗🔉

じしつ【自失】[0] ―する 〔意外な出来事に出会って〕気が抜けたようになること。 「茫然ボウゼン―する」

じしつ【自室】[0]🔗🔉

じしつ【自室】[0] 自分の部屋。

じしつ【痔疾】ヂシツ[0]🔗🔉

じしつ【痔疾】ヂシツ[0] 「痔」の意の漢語的表現。

じじつ【事実】[1]🔗🔉

じじつ【事実】[1] [一] 実際に有った事柄で、だれも否定することが出来ないもの。 「―が明るみに出る/政治献金の―をつかむ/―関係を明らかにする/―を△認める(直視する・ゆがめる)/彼はその時から―上〔=実質的に〕国家の元首になった/犯罪―」 [二](副) 「事実において」の圧縮表現。 「―、カラスに襲われて けがをしたのだ」

じじつだん【事実談】[3]🔗🔉

じじつだん【事実談】[3] (一)一見 有り得ない話のようではあるが、実際に有った話。 (二)人の口に伝わって尾ひれがついたり 興味本位で潤色されたり する前の、事実そのままの話。

じじつむこん【事実無根】[1]‐[0]🔗🔉

じじつむこん【事実無根】[1]‐[0] それが事実であるということの根拠が無いこと。全く事実と違うこと。 「―のうわさ」

じじつ【時日】[1]🔗🔉

じじつ【時日】[1] (一)行動の予定された時。日時。 「着京の―」 (二)それだけあれば何かが出来そうな時間。 「―がかかる/―を要する/藉すに―をもってすれば〔=もう少し時間にゆとりが有れば〕/多くの―〔=月日〕を経過した」

ししつき【肉付き】【肉付】[2]🔗🔉

ししつき【肉付き】【肉付】[2] 肉が からだに付いているぐあい。 「―ゆたかな大男」

ししとう【獅子唐】シシタウ[0]🔗🔉

ししとう【獅子唐】シシタウ[0] 〔←ししとうがらし[5]〕 赤いトウガラシより短くて太い、緑色のトウガラシ。余りからくない。 [かぞえ方]一本

ししばば【尿屎】[2]🔗🔉

ししばば【尿屎】[2] 〔京都・奈良方言〕〔「しし」は小便の意〕 大小便。 「―の世話になる」

じじぶつぶつ【事事物物】[1]‐[0]、[1]🔗🔉

じじぶつぶつ【事事物物】[1]‐[0]、[1] 目で見、耳で聞く、すべての物事(につけて)。

しじま[0]🔗🔉

しじま[0] 「沈黙 ・ 静寂」 の意の雅語的表現。 「夜の―を破る」

新明解 ページ 2257