複数辞典一括検索+![]()
![]()
しっけ【湿気】[0]🔗⭐🔉
しっけ【湿気】[0]
あたりの空気中や、手に触れる物体の中に、普通よりも多く含まれていると感じられる水分。しめりけ。
「―の多い部屋」
しつけ【仕付け】【仕付】
[0]🔗⭐🔉
しつけ【仕付け】【仕付】
[0]
〔動詞「仕付ける」の連用形の名詞用法〕
(一)礼儀・作法を仕込むこと。
(二)縫い目を正しくするために、仮に糸で縫い押えておくこと。
(三)〔←しつけいと[4][3]〕 「しつけ(二)」をするために、ざっと縫いつける糸。
[表記](一)は、「〈躾」とも書く。
[0]
〔動詞「仕付ける」の連用形の名詞用法〕
(一)礼儀・作法を仕込むこと。
(二)縫い目を正しくするために、仮に糸で縫い押えておくこと。
(三)〔←しつけいと[4][3]〕 「しつけ(二)」をするために、ざっと縫いつける糸。
[表記](一)は、「〈躾」とも書く。
しっけい【失敬】[3]🔗⭐🔉
しっけい【失敬】[3]
(一)―な/―する 相手に礼を欠くような(やり方で)何かをすること。失礼。
「―ですが/―な奴ヤツ」
(二)―する 本来なら もっと行動を共にしなければいけないのに自分の方の都合で、人と別れること。
「ここで―するよ」
(三)―する 本来なら断わって使用すべき他人の物を、無断で使ったり 持ち出したり すること。
「主人の金を―する〔=盗む〕」
〔(三)は俗用〕
じっけい【実兄】[0]🔗⭐🔉
じっけい【実兄】[0]
〔義兄と違って〕 同じ△父(母)から生まれた兄。実の兄。
じっけい【実刑】[0]🔗⭐🔉
じっけい【実刑】[0]
執行猶予にならず実際に受ける体刑。
「―を宣告する」
じっけい【実景】[0]🔗⭐🔉
じっけい【実景】[0]
実際の景色。
しっけつ【失血】[0]🔗⭐🔉
しっけつ【失血】[0]
―する 出血によって多量の血液が失われること。
「成人で約二分の一以上を―すると死に至る」
じつげつ【日月】[0][2]🔗⭐🔉
じつげつ【日月】[0][2]
(一)太陽と月。
「―〔=強烈に輝く太陽〕と光を争う/―星辰セイシン」
(二)年月。月日。
「長い―を費やす」
しっける[4][3]:[0][3]🔗⭐🔉
しっける[4][3]:[0][3]
(自下一)
〔東京方言〕 「しける」の変化。しめる。
[表記]「湿気る」とも書く。
新明解 ページ 2313。