複数辞典一括検索+

しぼりあげる【絞り上げる】【絞上げる】[5]:[5]🔗🔉

しぼりあげる【絞り上げる】【絞上げる】[5]:[5] (他下一) (一)無理に声を はりあげる。 (二)強い態度で しかる。 (三)強く責めて、無理に金を出させる。

しぼりぞめ【絞り染】【絞染】[0]🔗🔉

しぼりぞめ【絞り染】【絞染】[0] 布地を所どころ糸で絞って白い模様を出す染め方。しぼり。

しぼりだし【絞り出し】【絞出し】[0]🔗🔉

しぼりだし【絞り出し】【絞出し】[0] 錫(スズ)などの細長い管に詰めた絵の具・歯みがきなどを下の方から押して出せるようにしたもの。チューブ。 [動]絞り出す[4]:[4](他五) [表記]「搾出し」とも書く。

しぼる【絞る】[2]:[2]🔗🔉

しぼる【絞る】[2]:[2] (他五) (一)〈(なにデ)なにヲ―〉 強くねじったり 押えつけたり して、そこに含まれた水分を無くすようにする。 「よく絞ってから干す/―ような汗/ハンカチを絞って〔=ハンカチが涙で ぐしゃぐしゃになるほど〕泣く/そでを―〔=涙をたくさん流して泣く〕/こってり絞られる〔=(a)きつい注意を受ける。 (b)自分の不勉強が恥ずかしくなるほど、きびしく教えられる。 (c)足腰が立たないほど きびしい訓練を受ける〕」 (二)〈(なにデ)なにヲ―〉 圧迫したり 両手で握ったり して、液体をそこから出すようにする。 「牛乳を―/油を―〔=(a)採る。 (b)二度と同じ非行を重ねないように、きびしく注意する〕」 (三)〈なにヲ―〉 自然△には(の成行きに任せておけば)出て来ない物を、方法を講じて出させる。 「のどを絞って〔=絞るようにして無理に〕声を出す/無い知恵を―〔=努力して、出す〕/税金を絞り取る〔=無理に取り立てる〕」 (四)〈なに・どこニなにヲ―〉 広がっている物の範囲をせばめる。 「袋の口を―/捜査範囲を―/目標を―/的が絞られる/問題を―〔=問題点を整理し限定する〕/幕を―」 〔狭義では、ラジオなどの音を小さくしたり カメラのレンズに入る光線の量を少なくしたり することを指す〕 (五)絞り染めにする。 [表記]「搾る」とも書く。 [絞り[二]

新明解 ページ 2369