複数辞典一括検索+

しゅうかく【臭覚】シウカク[0]🔗🔉

しゅうかく【臭覚】シウカク[0] 「嗅キユウ覚」の改称。

しゅうがく【修学】シウガク[0]🔗🔉

しゅうがく【修学】シウガク[0] ―する 知識を習い覚えること。 「―年限[5]」

しゅうがくりょこう【修学旅行】シウガクリョカウ[5]🔗🔉

しゅうがくりょこう【修学旅行】シウガクリョカウ[5] 実地研究・見学のため、教員が児童・生徒を引きつれて行う旅行。

しゅうがく【就学】シウガク[0]🔗🔉

しゅうがく【就学】シウガク[0] ―する △小学校(中学校)に入って教育を受けること。 「―児童[5]・―年齢[5]・―率[4]」

じゅうかさんぜい【重加算税】ヂユウカサンゼイ[4]🔗🔉

じゅうかさんぜい【重加算税】ヂユウカサンゼイ[4] 税金を申告しなかったり 税金を課せられるべき事実を隠したり 偽ったり して、税の申告・納付を怠った場合に課せられる税。

じゅうかしつざい【重過失罪】ヂユウクワシツザイ[5]🔗🔉

じゅうかしつざい【重過失罪】ヂユウクワシツザイ[5] 〔こたつの不始末から起こる火事などが「単純過失」と言われるのとは違って〕厳重に注意しないと大事に至ると言われているのに、うっかりしてそれを忘れたために起こす過失に対する罪。例、ガソリン置き場での喫煙に基づく火事など。

じゅうかぜい【従価税】[3]🔗🔉

じゅうかぜい【従価税】[3] 品物の価格を標準として課する税金。物品税など。従量税

じゅうがつ【十月】ジフグワツ[4]🔗🔉

じゅうがつ【十月】ジフグワツ[4] 一年の第十の月。〔雅名は、かんなづき〕

じゅうがつかくめい【十月革命】ジフグワツカクメイ[5]🔗🔉

じゅうがつかくめい【十月革命】ジフグワツカクメイ[5] 一九一七年十一月七日〔ロシアの旧暦で十月二十五日〕にレーニンなどが起こしたプロレタリアの社会主義革命。

じゅうかつだい【重且つ大】【重且大】ヂユウカツダイ[1]‐[1]🔗🔉

じゅうかつだい【重且つ大】【重且大】ヂユウカツダイ[1]‐[1] 「重大」を分けて強調して言う表現。大変重大(だ)。

しゅうかぶつ【臭化物】シウクワブツ[3]🔗🔉

しゅうかぶつ【臭化物】シウクワブツ[3] 臭素と△他の元素(金属)との化合物。例、臭化カリウム・臭化水素など。

しゅうかん【収監】シウカン[0]🔗🔉

しゅうかん【収監】シウカン[0] ―する 刑務所に入れて監禁すること。 「―状[0]」

新明解 ページ 2443