複数辞典一括検索+![]()
![]()
しゅうけん【集権】シフケン[0]🔗⭐🔉
しゅうけん【集権】シフケン[0]
権力を一か所に集めること。
「中央―」
分権
分権
しゅうげん【祝言】シウゲン[1]🔗⭐🔉
しゅうげん【祝言】シウゲン[1]
「結婚式」の、やや古風な称。〔広義では、おめでたい行事や儀式一般を指す〕
「―をあげる」
じゅうけん【銃剣】[0]🔗⭐🔉
じゅうけん【銃剣】[0]
(一)銃と剣。
(二)小銃の先に付ける短い剣(を付けた銃)。
「―術[3]」
じゅうげん【重言】ヂユウゲン[0][3]🔗⭐🔉
じゅうげん【重言】ヂユウゲン[0][3]
同じ意味が含まれている言葉を、おもに口頭語で意味の重複に気づかず重ねて使う言い方。じゅうごん。例、「うしろへバックする・これだけだけ・被害をこうむる・石を投石する」など。〔広義では、連文による熟語をも指す。例、「憎悪・好き好む」〕
じゅうこ【住戸】ヂユウコ[1]🔗⭐🔉
じゅうこ【住戸】ヂユウコ[1]
マンションなどのそれぞれの居住部分。
じゅうご【銃後】[1]🔗⭐🔉
じゅうご【銃後】[1]
〔戦場の後方の意〕 直接戦闘に加わらないが、間接的に、なんらかの形で戦争に協力し、関係している一般国民。
「―の守り」
しゅうこう【舟行】【舟航】シウカウ[0]🔗⭐🔉
しゅうこう【舟行】【舟航】シウカウ[0]
舟に乗って行くこと。〔狭義では、舟遊びを指す〕
水路の「航行」の意の漢語的表現。
「―の便/琵琶湖―」
しゅうこう【周航】シウカウ[0]🔗⭐🔉
しゅうこう【周航】シウカウ[0]
―する 船で各地を回って来ること。
しゅうこう【秋郊】シウカウ[0]🔗⭐🔉
しゅうこう【秋郊】シウカウ[0]
秋の△野原(郊外)。
しゅうこう【秋耕】シウカウ[0]🔗⭐🔉
しゅうこう【秋耕】シウカウ[0]
―する 秋、作物を収穫したあと、翌年の春の作物のために畑を耕すこと。
春耕
春耕
しゅうこう【修好】シウカウ[0]🔗⭐🔉
しゅうこう【修好】シウカウ[0]
―する 国と国とが、貿易関係を結んだり 文化の交流をはかったり すること。
「―条約[5]」
[表記]「修交」とも書く。
しゅうこう【終航】シュウカウ[0]🔗⭐🔉
しゅうこう【終航】シュウカウ[0]
―する その△船(航空機)が、定められた航海・航路を終えること。
しゅうこう【終講】シュウカウ[0]🔗⭐🔉
しゅうこう【終講】シュウカウ[0]
(一)―する 今まで続けてきた講義を、その時点で終りにすること。
(二)その期間の最終の講義。
新明解 ページ 2449。