複数辞典一括検索+![]()
![]()
しょあく【諸悪】[1]🔗⭐🔉
しょあく【諸悪】[1]
いろいろな悪事。
「―の根源」
しょい【所為】ショヰ[1]🔗⭐🔉
しょい【所為】ショヰ[1]
「〔超人間的な者の〕 しわざ」 の意の漢語的表現。〔…の「せい」の意味で使うこともある〕
じょい【女医】ヂヨイ[0][1]🔗⭐🔉
じょい【女医】ヂヨイ[0][1]
女性の医者。
じょい【叙位】ジョヰ[1]🔗⭐🔉
じょい【叙位】ジョヰ[1]
―する 位を授けられること。〔昔は、五位以上の位階を授けられたことを指した〕
しょいあげ【背負上げ】シヨヒアゲ[0]🔗⭐🔉
しょいあげ【背負上げ】シヨヒアゲ[0]
おびあげ。
しょいこ【背負子】シヨヒコ[0]🔗⭐🔉
しょいこ【背負子】シヨヒコ[0]
束ねた まきなどを、背中に背負うための長方形の枠。しょいご。
しょいこむ【背負込む】シヨヒコム[3]:[3]🔗⭐🔉
しょいこむ【背負込む】シヨヒコム[3]:[3]
(他五)
負担になる物事を引き受け(させられ)る。
「やっかいな役を―」
しょいちねん【初一念】[3][2]🔗⭐🔉
しょいちねん【初一念】[3][2]
思い立った、最初の一念。
しょいなげ【背負投げ】【背負投】シヨヒナゲ[0]🔗⭐🔉
しょいなげ【背負投げ】【背負投】シヨヒナゲ[0]
「せおいなげ」の口頭語的表現。
「―を食う〔=もう少しという所でそむかれ、ひどい目にあう〕」
しょいん【所員】ショヰン[1][0]🔗⭐🔉
しょいん【所員】ショヰン[1][0]
その研究所・事務所などに勤めている、正式の要員。
しょいん【書院】ショヰン[0][1]🔗⭐🔉
しょいん【書院】ショヰン[0][1]
〔もと、書斎・学者の居室の意〕 床の間のわきに窓付きの張り出しのある客間。〔出版社の名前としても使われる〕
しょいんづくり【書院造】ショヰンヅクリ[4]🔗⭐🔉
しょいんづくり【書院造】ショヰンヅクリ[4]
玄関・床の間・棚・ふすま・障子のある家の構造。伝統的な和建築の作り方。
しょいん【書淫】[0]🔗⭐🔉
しょいん【書淫】[0]
(一)本ばかり読んでいる△こと(人)。
(二)(度を越して)書物を愛好する△こと(人)。 ブック マニア[4]。
しょいん【署員】ショヰン[1]🔗⭐🔉
しょいん【署員】ショヰン[1]
その警察署・税務署などに勤務している人。
しょいん【諸員】ショヰン[1]🔗⭐🔉
しょいん【諸員】ショヰン[1]
その組織の多くの△役員(人びと)。
じょいん【女陰】ヂヨイン[0]🔗⭐🔉
じょいん【女陰】ヂヨイン[0]
女性の陰部。
男根
男根
ジョイント🔗⭐🔉
ジョイント
〔joint〕
[一][0]
(一)機械・木工器具などの、継ぎ目の部分。
(二)〔列車の車両の〕連結装置。
[二](造語)
合同の。
「―コンサート[5]・―リサイタル[6]」
新明解 ページ 2544。