複数辞典一括検索+

じょうかい【常会】ジヤウクワイ[0]🔗🔉

じょうかい【常会】ジヤウクワイ[0] (国会の)定期の集会。定例会議[5]。

じょうかい【情懐】ジヤウクワイ[0]🔗🔉

じょうかい【情懐】ジヤウクワイ[0] 心の中でじっと暖められている(さまざまの)思い。

じょうがい【場外】ヂヤウグワイ[1]🔗🔉

じょうがい【場外】ヂヤウグワイ[1] その催し物が行われている△場所(会場)のそと。 「―にあふれ出た観衆/―ホームラン[7]」場内

しょうかいは【小会派】セウクワイハ[3][0]🔗🔉

しょうかいは【小会派】セウクワイハ[3][0] 小 人 数の団 体や 党派。

しょうかく【昇格】[0]🔗🔉

しょうかく【昇格】[0] ―する 格式・階級や 資格・成績が上がること。 「―運動[5]〔=…を昇格させるための運動〕」降格

しょうがく【小学】セウガク[0]🔗🔉

しょうがく【小学】セウガク[0] (一)〔中国で〕文字・音韻に関する△研究(方面)。 (二)「小学校」の略。

しょうがくせい【小学生】セウガクセイ[3][4]🔗🔉

しょうがくせい【小学生】セウガクセイ[3][4] 小学校に学ぶ子供。

しょうがく【小額】【少額】セウガク[0]🔗🔉

しょうがく【小額】【少額】セウガク[0] 小さい単位の金額。 「―紙幣[5]」高額 少ない金額。多額

しょうがく【正覚】シヤウガク[0]🔗🔉

しょうがく【正覚】シヤウガク[0] 〔仏教で〕 妄想を断ち切って得られる、最高の悟り。

しょうがくぼう【正覚坊】シヤウガクバウ[4]🔗🔉

しょうがくぼう【正覚坊】シヤウガクバウ[4] アオウミガメの異称。〔俗に、大酒飲みの意にも用いられる〕

しょうがく【商学】シヤウガク[0]🔗🔉

しょうがく【商学】シヤウガク[0] 商業に関する学問。 「―士[3][4]・―博士[5]」

しょうがく【奨学】シヤウガク[0]🔗🔉

しょうがく【奨学】シヤウガク[0] (一)学術研究を助けること。 「―資金[5][6]」 (二)学業の継続を援助すること。 「―生[3][4][0]」

しょうがくきん【奨学金】シヤウガクキン[0]🔗🔉

しょうがくきん【奨学金】シヤウガクキン[0] 学業継続のために△貸与(支給)する補助金。

新明解 ページ 2564