複数辞典一括検索+![]()
![]()
しょうぎだおし【将棋倒】シヤウギダフシ[4]🔗⭐🔉
しょうぎだおし【将棋倒】シヤウギダフシ[4]
〔将棋の駒を少しずつ間を置いて立て、一端の駒を倒すと次つぎに他の駒も倒れる所から〕 混雑している群衆の一人が倒れたために、おおぜいの人に波及して、折り重なって倒れること。
しょうぎ【商議】シヤウギ[1]🔗⭐🔉
しょうぎ【商議】シヤウギ[1]
―する 〔「商」は、はかる意〕 「相談・評議」の意の漢語的表現。
しょうぎいん【商議員】シヤウギヰン[3]🔗⭐🔉
しょうぎいん【商議員】シヤウギヰン[3]
研究所・財団法人・取引所などの諮問機関のメンバー。重要議案の決議にあずかる。
しょうぎ【娼妓】シヤウギ[1]🔗⭐🔉
しょうぎ【娼妓】シヤウギ[1]
もと、公認の売春婦。公娼。
しょうぎ【勝義】[1]🔗⭐🔉
しょうぎ【勝義】[1]
〔転義や ひゆ的用法でなく〕その言葉の持つ、本質的な意味・用法。
じょうき【上気】ジヤウキ[1][0]🔗⭐🔉
じょうき【上気】ジヤウキ[1][0]
―する 「のぼせる
(一)(二)」意の字音語的表現。〔古くは、狂気の意にも用いられた〕
じょうき【上記】ジヤウキ[1]🔗⭐🔉
じょうき【上記】ジヤウキ[1]
―する 前に書きしるしてある△こと(文句)。
下記
下記
じょうき【条規】デウキ[1]🔗⭐🔉
じょうき【条規】デウキ[1]
△条文(法令)の規定。
じょうき【乗機】[1]🔗⭐🔉
じょうき【乗機】[1]
その人が乗り込△む(んでいる)航空機。
じょうき【浄机】ジヤウキ[1]🔗⭐🔉
じょうき【浄机】ジヤウキ[1]
「明窓メイソウ―〔=さっぱりとして落ち着いた書斎〕」
[表記]「浄〈几」とも書く。
じょうき【常軌】ジヤウキ[1]🔗⭐🔉
じょうき【常軌】ジヤウキ[1]
普通の(人の)やり方。
「―を逸する〔=普通でない事をする〕」
じょうき【蒸気】[1]🔗⭐🔉
じょうき【蒸気】[1]
(一)液体が蒸発して気体となったもの。〔ドライ アイス・しょうのうなどの固体についても言う〕
(二)水蒸気。
「―機関車[5]・―圧[3]」
(三)「小型の蒸気船」の意の老人語。
「ぽんぽん―・陸オカ―〔=汽車〕」
じょうきせん【蒸気船】[0][3]🔗⭐🔉
じょうきせん【蒸気船】[0][3]
蒸気機関の動力で運転する船。汽船。
[かぞえ方]一
(イツソウ)・一隻(イツセキ)
(イツソウ)・一隻(イツセキ)
新明解 ページ 2568。