複数辞典一括検索+

じょうとくい【上得意】【常得意】ジヤウトクイ[3][4]🔗🔉

じょうとくい【上得意】【常得意】ジヤウトクイ[3][4] △たくさん(いい値で)買ってくれる客。 その店で いつも買ってくれる客。 [かぞえ方][一] [二] とも一人:一軒

しょうとつ【衝突】[0]🔗🔉

しょうとつ【衝突】[0] ―する 二つ以上の物がぶつかること(によって、いろいろの不具合が起こること)。 「電柱に―する〔=つきあたる〕/列車がバスと―する〔=ぶつかる〕/意見の―〔=くい違い〕/―を招く/正面―[5]・三重―[5]・武力―〔=兵器を使用しての争い〕」

しょうとりひき【商取引】シヤウトリヒキ[4][3]🔗🔉

しょうとりひき【商取引】シヤウトリヒキ[4][3] 商業上の取引行為。 「活発な―」

しょうどん【焼鈍】セウドン[0]🔗🔉

しょうどん【焼鈍】セウドン[0] ―する 「やきなまし」の意の漢語的表現。

しょうない【省内】シヤウナイ[1]🔗🔉

しょうない【省内】シヤウナイ[1] その省の内部。 「―切っての経済通」

じょうない【場内】ヂヤウナイ[1]🔗🔉

じょうない【場内】ヂヤウナイ[1] その△場所(会場)の内部。場外

しょうなごん【少納言】セウナゴン[3]🔗🔉

しょうなごん【少納言】セウナゴン[3] 太政官(ダジヨウカン)の三等官。大納言中納言

じょうなし【情無し】ジヤウナシ[0]🔗🔉

じょうなし【情無し】ジヤウナシ[0] 人情の無い△こと(人)。

しょうなん【小難】セウナン[0]🔗🔉

しょうなん【小難】セウナン[0] △小さな(ちょっとした)災難。

しょうなん【湘南】シヤウナン[0]🔗🔉

しょうなん【湘南】シヤウナン[0] 〔中国の湖南省洞庭湖に注ぐ湘江という川の南方流域に気候が似ているという所から〕 神奈川県の海岸地帯。〔気候温暖な住宅地の代表とされる〕

じょうなん【城南】ジヤウナン[0]🔗🔉

じょうなん【城南】ジヤウナン[0] 都の南側(の地区)。〔東京では、大田区・品川区・目黒区など〕城北

しょうに【小児】セウニ[1]🔗🔉

しょうに【小児】セウニ[1] (小さな)子供。

しょうにか【小児科】セウニクワ[0]🔗🔉

しょうにか【小児科】セウニクワ[0] 小児の内科的病気を治す、臨床医学の一部門。 [かぞえ方]施設は一軒

しょうにびょう【小児病】セウニビヤウ[0]🔗🔉

しょうにびょう【小児病】セウニビヤウ[0] 小児に特有の病気。例、百日ぜき。 「―的〔=現実から遊離した極端な〕理想主義」

新明解 ページ 2611