複数辞典一括検索+![]()
![]()
しょうは【翔破】シヤウハ[1]🔗⭐🔉
しょうは【翔破】シヤウハ[1]
―する 〔航空機・鳥などが〕その距離を無事に飛び終えること。
しょうは【照破】セウハ[1]🔗⭐🔉
しょうは【照破】セウハ[1]
―する 鋭く見通すこと。
「すぐれた眼力をもって―する」
じょうは【条播】デウハ[1]🔗⭐🔉
じょうは【条播】デウハ[1]
―する 並んだ うねに種をまくこと。
じょうば【乗馬】🔗⭐🔉
じょうば【乗馬】
(一)[0]―する 馬に乗ること。
「颯爽サツソウたる―姿」
(二)[1] 乗る馬。
しょうはい【勝敗】[0]🔗⭐🔉
しょうはい【勝敗】[0]
勝つか負けるか。
「―の鍵カギ/―が左右される/―を競う/―を決する/―は時の運」
しょうはい【賞杯】【賞牌】シヤウハイ[0]🔗⭐🔉
しょうはい【賞杯】【賞牌】シヤウハイ[0]
優勝者などの栄誉を記念するために与えられる金属性の置物。多く、両手付きのジョッキを象(カタド)る。カップ。
賞として与えられる記章。メダル。
[表記][一] は、「賞〈盃」とも書く。
しょうばい【商売】シヤウバイ
[1]🔗⭐🔉
しょうばい【商売】シヤウバイ
[1]
―する 売り買いの営業。あきない。〔俗に、職業・専門の意にも用いられる〕
「―屋[0]・―人」
[1]
―する 売り買いの営業。あきない。〔俗に、職業・専門の意にも用いられる〕
「―屋[0]・―人」
しょうばいがたき【商売敵】シヤウバイガタキ[5]🔗⭐🔉
しょうばいがたき【商売敵】シヤウバイガタキ[5]
商売上の競争者。
しょうばいがら【商売柄】シヤウバイガラ[0]🔗⭐🔉
しょうばいがら【商売柄】シヤウバイガラ[0]
(一)商売の種別。
(二)商売で養われた習性。
しょうばいげ【商売気】シヤウバイゲ[0][5]🔗⭐🔉
しょうばいげ【商売気】シヤウバイゲ[0][5]
金銭上の利益を、どんな時にも忘れない気質。〔職業意識の意にも用いられる〕〔口頭語的表現は、「商売っ気ケ[0]」〕
しょうばいにん【商売人】シヤウバイニン[0]🔗⭐🔉
しょうばいにん【商売人】シヤウバイニン[0]
物の売買を職業とする人。〔俗に、専門業者の意から、専門家の意にも用いられ、狭義では水商売の女性、特に芸者を指す〕
しょうはく【松柏】[1]🔗⭐🔉
しょうはく【松柏】[1]
〔柏は、カエ(カヤ)・ヒノキ・サワラなどの常緑樹を指す。国訓カシワは落葉樹〕 マツ・カヤ・ヒノキなどの常緑樹。常磐木(トキワギ)の代表とされる。
しょうはく【衝迫】[0]🔗⭐🔉
しょうはく【衝迫】[0]
(何かの刺激を受けて)急に心の中にわき起こり、どうしても抑えることの出来ない強い欲求。
じょうはく【上白】ジヤウハク[0]🔗⭐🔉
じょうはく【上白】ジヤウハク[0]
上等の△白米(白砂糖)。
新明解 ページ 2615。