複数辞典一括検索+
いそう【移送】[0]🔗⭐🔉
いそう【移送】[0]
―する 〔人や物を〕△ある場所から他の場所へ(ある人の手から他の人の手へ)移し送ること。
「患者を―する/―手段[4]」
いぞう【遺贈】ヰゾウ[0]🔗⭐🔉
いぞう【遺贈】ヰゾウ[0]
―する 遺言(ユイゴン)によって相続人以外の人に財産を与えること。
いそうお【磯魚】イソウヲ[2][0]🔗⭐🔉
いそうお【磯魚】イソウヲ[2][0]
海岸で釣れる魚。
沖魚

いそうがい【意想外】イサウグワイ[2]🔗⭐🔉
いそうがい【意想外】イサウグワイ[2]
―な/―に 思いがけない様子。意外。
いそうろう【居候】ヰサウラフ[0][4]🔗⭐🔉
いそうろう【居候】ヰサウラフ[0][4]
―する 「食客シヨツカク」の意の和語的表現。
「―を決め込む/―三杯目には そっと出し」
いそがしい【忙しい】
[4]:[4]🔗⭐🔉
いそがしい【忙しい】
[4]:[4]
(形)
(一)△する事(急ぎの仕事)に追われていて、ゆっくり くつろぐ暇が無い。
「遊ぶのに―男」
(二)情勢が差し迫って来て、落ち着かない様子だ。
「局面が急に忙しくなって来た/年の瀬は何となく―/―〔=いつもそわそわしてばかりいて、はたの者まで落ち着かない気持になる〕男」
――さ[3]
「―に取り紛れる」
――げ[4][5][0]――が・る[5]:[5]
[表記]「《急しい」とも書く。

いそがせる【急がせる】[4]:[4]🔗⭐🔉
いそがせる【急がせる】[4]:[4]
(他下一)
早く何かをするように、言葉をかける。せきたてる。急がす[3]:[3](五)。
いそがわしい【忙わしい】イソガハシイ[5]:[5]🔗⭐🔉
いそがわしい【忙わしい】イソガハシイ[5]:[5]
(形)
〔そばから見ていて〕忙しそうに見える様子だ。
――さ[5][4]――げ[5][6][0]
いそぎ【急ぎ】🔗⭐🔉
いそぎ【急ぎ】
[一][0][3]急ぐこと。
「―の用/大―」
[二][0][3](副)
その場に間に合わせる必要から、△慌てて(とりあえず)そうすることを表わす。
「からだの異常を訴える人が続出し、福竜丸は―母港に帰ってきた」
[三](造語)
動詞「急ぐ」の連用形。
「―物モノ [0][5]」
新明解 ページ 264。