複数辞典一括検索+

しょくさい【植栽】[0]🔗🔉

しょくさい【植栽】[0] ―する 植物を栽培すること。また、栽培されている植物。 「漆・桑・楮コウゾ各百万本の―/―の緑が美しい」

しょくざい【食材】[0]🔗🔉

しょくざい【食材】[0] 料理の材料となる食品。

しょくざい【殖財】[0]🔗🔉

しょくざい【殖財】[0] 財産をふやすこと。 「―の道」

しょくざい【贖罪】[0]🔗🔉

しょくざい【贖罪】[0] ―する (一)お金や品物を出して罪を許してもらうこと。 (二)〔神への罪から救うために〕キリストが、全人類に代わって十字架にかかって死んだこと。とくざい。

しょくさん【殖産】[0]🔗🔉

しょくさん【殖産】[0] 〔生産物をふやす意〕 その国や地方の産業を盛んにすること。〔広義では、個人の利殖の意にも用いられる。例、「―の早道としての投資信託」〕

しょくし【食思】[1]🔗🔉

しょくし【食思】[1] 「食欲」の意の医学用語。 「―不振[1]」

しょくし【食指】[1]🔗🔉

しょくし【食指】[1] 「ひとさしゆび」の意の漢語的表現。 「―を動かす〔=ほしいという気を起こす〕」

しょくじ【食事】[0]🔗🔉

しょくじ【食事】[0] ―する おなかがすくに従って、主食と副食物とを組み合わせて食べること。また、その食べ物。 「―にありつく/―を抜きにする/不規則な―/定時に―をする/五十人分の―〔=食べ物〕/―代[0]・―中[0]」

しょくじ【食餌】[0]🔗🔉

しょくじ【食餌】[0] 病気を治すものとしての食べ物。 「―療法[4]」

しょくじ【植字】[0]🔗🔉

しょくじ【植字】[0] ―する 〔活版印刷で〕文選工が拾っておいた活字を、原稿の通りに組んで行くこと。〔関係者の通語は、「ちょくじ」〕 「写真―」

しょくしゅ【触手】[1]🔗🔉

しょくしゅ【触手】[1] 下等動物の口の近くにある棒状の突起。触覚の役をし、食物を捕らえたりする。

しょくしゅをのばす【触手を伸ばす】🔗🔉

しょくしゅをのばす【触手を伸ばす】 その物を得ようとして、それに向かって働きかける。

しょくしゅ【職種】[0][1]🔗🔉

しょくしゅ【職種】[0][1] △職業(職務)の種類。

しょくじゅ【植樹】[0]🔗🔉

しょくじゅ【植樹】[0] ―する 木を植えること。 「―祭[3]」

しょくじょ【織女】ショクヂヨ[1]🔗🔉

しょくじょ【織女】ショクヂヨ[1] 「たなばた」の意の漢語的表現。 「―星[3]」

新明解 ページ 2645