複数辞典一括検索+
いたい【遺体】ヰタイ[0]🔗⭐🔉
いたい【遺体】ヰタイ[0]
死んで、この世の人でなくなった からだ。遺骸(イガイ)。〔人格を主とした言い方〕
[かぞえ方]一体(イツタイ):一人
いだい【医大】[0]🔗⭐🔉
いだい【医大】[0]
「医科大学」の略。
いだい【偉大】ヰダイ[0]🔗⭐🔉
いだい【偉大】ヰダイ[0]
―な/―に △大きくて(価値・能力が有って)りっぱだ。
――さ[0]
いたいいたいびょう【痛い痛い病】イタイイタイビヤウ[0]🔗⭐🔉
いたいいたいびょう【痛い痛い病】イタイイタイビヤウ[0]
主として妊婦や経産婦が、腰・ひざに神経痛のような痛みを感じたり 骨がもろくなって骨折しやすくなったり する病気。工場の廃液によるカドミウムの公害と言われる。イ病[1]。
[表記]普通、「イタイイタイ病」と書く。
いたいけ[0][3]🔗⭐🔉
いたいけ[0][3]
―な
(一)幼くて、罪が無い。
「―な子供たち」
(二)いじらしい。〔(一)(二)とも、「いたいけない[5]」とも言う〕
――さ[4][0]
いたいたしい【痛痛しい】[5]:[5]🔗⭐🔉
いたいたしい【痛痛しい】[5]:[5]
(形)
肉体的・精神的な打撃を受け、落ち込んだように見える様子に、心から同情を覚える状態だ。
――さ[5][4]――げ[0][6][5]
いたがね【板金】[0]🔗⭐🔉
いたがね【板金】[0]
「板金バンキン」の和語的表現。
いたがみ【板紙】[0]🔗⭐🔉
いたがみ【板紙】[0]
ボール紙などの厚くて堅い紙や、はり合わせによって作った紙の総称。
いたガラス【板ガラス】[3]🔗⭐🔉
いたガラス【板ガラス】[3]
窓・鏡などに使う、薄くて平らなガラス。
[かぞえ方]一枚
いたく[1]🔗⭐🔉
いたく[1]
(副)
〔雅語の形容詞「痛し」の連用形〕主体の精神に訴える所が尋常一通りではないことを表わす。
「―△気に入る(感心する・うろたえる・刺激する・後悔している)」
新明解 ページ 267。