複数辞典一括検索+
しんこきゅう【深呼吸】シンコキフ[3]🔗⭐🔉
しんこきゅう【深呼吸】シンコキフ[3]
―する 肺の中に出来るだけ多くの空気が出入りするように、深く息を吐いたり 吸ったり すること。
しんこく【申告】
[0]🔗⭐🔉
しんこく【申告】
[0]
―する 規定に従って届け出ること。〔狭義では、法律上の義務として行政官庁まで△届け出る(報告する)ことを指す。例、「所得税の確定―」〕
「履修―票」

しんこく【神国】[1]🔗⭐🔉
しんこく【神国】[1]
神が基を開き、また国難に際しては神が守る、という国。
「―日本」
しんこく【深刻】
[0]🔗⭐🔉
しんこく【深刻】
[0]
―な/―に
(一)きびしい現実の対策に、重大な決意が必要な様子。
「―な問題/事態を―に受け止める/―を極める/―の度を加える」
(二)根本問題について、いろいろ考えさせられる様子。
「―な発言」
(三)△事態を重大だと(物事を深く突き詰めて)考える様子。
「―な顔/―に考える」
――さ[0]
「△問題(悩み)の―」

しんこくか【深刻化】シンコククワ[0]🔗⭐🔉
しんこくか【深刻化】シンコククワ[0]
―する 深みにはまりこんで、大変な事が起こりそうであること。
「事態が―する」
しんこく【新穀】[0]🔗⭐🔉
しんこく【新穀】[0]
「新米」の意の漢語的表現。
「―感謝の日」
しんこく【親告】[0]🔗⭐🔉
しんこく【親告】[0]
―する
(一)上の立場にある人が自ら告げること。
(二)被害者やその親族が告訴すること。
しんこくざい【親告罪】[4]🔗⭐🔉
しんこくざい【親告罪】[4]
被害者の告訴・請求を公訴の条件とする犯罪。〔名誉毀損キソン罪など〕
じんこつ【人骨】[0]🔗⭐🔉
じんこつ【人骨】[0]
人間の骨。
[かぞえ方]一片・一体
じんこっき【人国記】ジンコクキ[3]🔗⭐🔉
じんこっき【人国記】ジンコクキ[3]
もと、風土によって形成された、住民の特徴的な気質などを国別〔=地方別〕に記した書物。〔広義では、府県別の、出身人物の評論記を指す〕
しんこっちょう【真骨頂】シンコッチヤウ[3]🔗⭐🔉
しんこっちょう【真骨頂】シンコッチヤウ[3]
そのものの△本領(本来の姿)。
「―を△見せる(発揮する)」
シンコペーション[4]🔗⭐🔉
シンコペーション[4]
〔syncopation〕 同じ高さの強拍音と弱拍音とが結ばれて、強弱が転換し 曲に変化を与えるようにする技巧。また、そのリズム。ジャズに多い。切分音[3]。シンコペ[0]。
新明解 ページ 2732。