複数辞典一括検索+

しんぼうづよい【辛抱強い】シンバウヅヨイ[6]:[6]🔗🔉

しんぼうづよい【辛抱強い】シンバウヅヨイ[6]:[6] (形) 我慢強い。

しんぼうにん【辛抱人】シンバウニン[0]🔗🔉

しんぼうにん【辛抱人】シンバウニン[0] 我慢強△い(く働く)人。

しんぼう【信望】シンバウ[0]🔗🔉

しんぼう【信望】シンバウ[0] 多くの人に信頼され、尊敬されること。 「―を集める/世人の―を得る/―が失われる」

しんぼう【神謀】【深謀】[0]🔗🔉

しんぼう【神謀】【深謀】[0] 常人の予断を許さない、すぐれたはかりごと。 先ざきのことまでを考えた、深いはかりごと。 「―遠慮をめぐらす」

しんぽう【信奉】[0]🔗🔉

しんぽう【信奉】[0] ―する 〔ある主義・教えなどを〕最上のものと信じて従うこと。 「―者[3]」

しんぽう【神宝】[0]🔗🔉

しんぽう【神宝】[0] (一)神聖な宝物。 (二)神社の宝物。

しんぽう【針峰】[0]🔗🔉

しんぽう【針峰】[0] 針のように鋭い、岩だけの峰。

しんぽう【新法】シンパフ[0]🔗🔉

しんぽう【新法】シンパフ[0] (一)新しい法令。 (二)新しい方法。

じんぼう【人望】ジンバウ[0]🔗🔉

じんぼう【人望】ジンバウ[0] △りっぱな(好ましい)人として、その社会の人から尊敬されること。 「―を集める」

しんぼく【神木】[0][1]🔗🔉

しんぼく【神木】[0][1] その神社の境内に生えている木。〔狭義では、その神社に古くからあり、△ゆかりの深い(神霊の宿ると信じられる)木を指す〕

しんぼく【親睦】[0]🔗🔉

しんぼく【親睦】[0] ―する 〔親しさを増すために〕仕事などの目的を抜きにして、室外・室内の遊び事や飲食を共にすること。 「―を△図る(深める)/―会[4]」

シンポジウム[4]🔗🔉

シンポジウム[4] 〔symposium〕〔同じ問題についての〕意見や研究結果の発表会。また、そのような論文集。 [かぞえ方]発表については、一題

しんぼち【新発意】[1]🔗🔉

しんぼち【新発意】[1] 〔仏教で〕出家して間もない人。

じんぼつ【陣没】ヂンボツ[0]🔗🔉

じんぼつ【陣没】ヂンボツ[0] ―する 戦陣で死ぬこと。戦死。 [表記]「陣〈歿」とも書く。

新明解 ページ 2769