複数辞典一括検索+

スリーサイズ[4]🔗🔉

スリーサイズ[4] 〔和製英語〕 体型を判断する基準となる女性のからだの三部分のサイズ。バスト・ウエスト・ヒップ。

スリーピース[4]🔗🔉

スリーピース[4] 〔three-piece〕 三揃(ミツゾロ)い〔婦人服では、コート・スカート・ジャケットの一組をも指す〕 [かぞえ方]一着

スリーピングバッグ[7]🔗🔉

スリーピングバッグ[7] 〔sleeping bag〕 登山用などの寝袋。

スリーブ[2]🔗🔉

スリーブ[2] 〔sleeve〕 そで。 「ノー―[4]」

すりいも【擂り芋】【擂芋】[0][2]🔗🔉

すりいも【擂り芋】【擂芋】[0][2] ヤマノイモをすりおろして味をつけた料理。

スリーラン[2][4]🔗🔉

スリーラン[2][4] 〔←米 three-run homer〕〔野球で〕ランナーが二人居る時のホームラン。 「―ホーマー[6]」

すりうす【磨り臼】【磨臼】[0][3]🔗🔉

すりうす【磨り臼】【磨臼】[0][3] ひきうす。 するす[1]。

すりえ【摺り餌】【摺餌】スリヱ[0][2]🔗🔉

すりえ【摺り餌】【摺餌】スリヱ[0][2] 小鳥に与える、すりつぶした えさ。

ずりおちる【ずり落ちる】[4][5]:[4][0]🔗🔉

ずりおちる【ずり落ちる】[4][5]:[4][0] (自上一) ずれて△落ちる(下がる)。

すりかえる【掏り替える】【掏替える】スリカヘル[4][3]:[4][3][0]🔗🔉

すりかえる【掏り替える】【掏替える】スリカヘル[4][3]:[4][3][0] (他下一) 黙って別の(悪い)物に、内容を取り替える。 「問題を―」 [名]掏替え[0] 「論理の―」

すりかす【擦り滓】【擦滓】[0][3]🔗🔉

すりかす【擦り滓】【擦滓】[0][3] マッチをすって火をつけたあとの軸木。

すりがね【擦り鉦】【擦鉦】[0][2]🔗🔉

すりがね【擦り鉦】【擦鉦】[0][2] 〔歌舞伎カブキなどで使う〕 すって鳴らす小形の鉦。

すりガラス【磨りガラス】【磨ガラス】[3]🔗🔉

すりガラス【磨りガラス】【磨ガラス】[3] 表面を金剛砂などですって不透明にしたガラス。つや消しガラス。くもりガラス。

すりきず【擦り傷】【擦傷】[2]🔗🔉

すりきず【擦り傷】【擦傷】[2] 何かにこすって出来た傷。 「―をつくる」 [表記]「擦〈疵」とも書く。

新明解 ページ 2890