複数辞典一括検索+

せいけい【整形】[0]🔗🔉

せいけい【整形】[0] ―する 有るべき姿・形の実現を図ること。 「―手術[5]」

せいけいげか【整形外科】セイケイゲクワ[5]🔗🔉

せいけいげか【整形外科】セイケイゲクワ[5] 骨格・関節・筋肉などの機能の不具合や外形上の不整を治療する、医学の一分科。 [かぞえ方]施設は一軒 形成外科

せいけいしゅじゅつ【成形手術】[5]🔗🔉

せいけいしゅじゅつ【成形手術】[5] 〔←胸部成形手術[1]‐[5]〕 背中を開いて肋骨(ロツコツ)の一部を切り、胸郭を縮めて肺を圧迫する手術。肺に空洞が有り、「気胸(二)」が出来ない肺結核の患者などに施す。

せいけつ【清潔】[0]🔗🔉

せいけつ【清潔】[0] ―な/―に ばいきん・きたないものや よごれを取り除き、きれいにしてある様子。 「△手(身辺)を―にする/―な〔=およそけがれとは無縁で、いい感じを与える〕娘さん/―な〔=ごまかしが無く、信頼出来る〕政治/―感[4]」 不潔 ――さ[0]

せいけん【生繭】[0]🔗🔉

せいけん【生繭】[0] 「なままゆ」の漢語的表現。

せいけん【政見】[0]🔗🔉

せいけん【政見】[0] 〔政治家としての〕政治に関する意見。 「―演説[5]・―放送[5]」

せいけん【政権】[0]🔗🔉

せいけん【政権】[0] 国の政治を行う権力。 「―の座に就く/―を△担当する(握る)/―のたらい回し/軍事―」

せいけん【聖賢】[0]🔗🔉

せいけん【聖賢】[0] 〔理想的な人間像としての〕聖人と賢人。

せいげん【正弦】[0]🔗🔉

せいげん【正弦】[0] 〔直角三角形で〕「サイン」の字音語的表現。 「―曲線[5]・―波[3]」余弦

せいげん【西諺】[0]🔗🔉

せいげん【西諺】[0] 西洋の ことわざ。

せいげん【制限】[3]🔗🔉

せいげん【制限】[3] ―する ここまではいい、これ以上はいけないという限界(を定めること)。 「―を△加える(設ける・受ける・緩める)/―速度[5]・―時間」

ぜいげん【税源】[0][3]🔗🔉

ぜいげん【税源】[0][3] 税金を徴収するもと(となる所得・財貨)。

ぜいげん【贅言】[0]🔗🔉

ぜいげん【贅言】[0] ―する むだな言葉 (を言うこと)。 贅語[0]。 「―を要しない」

せいご[0]🔗🔉

せいご[0] スズキの幼魚。

せいご【正誤】[1]🔗🔉

せいご【正誤】[1] (一)誤りを正すこと。 「―表[0]」 (二)正しいことと誤り。 「―一覧」

新明解 ページ 2920