複数辞典一括検索+

せん[僭]🔗🔉

せん[僭] 下の者が勝手な行動をする。 「僭越・僭上・僭主」

せん[箋]🔗🔉

せん[箋] 〔詩歌・手紙を書くための、細長い上等の紙の意〕 (一)特定の用途にあてる紙。 「付箋・用箋・書簡箋・処方箋」 (二)〔古文献の〕注釈。 「箋註チユウ

せん[銑]🔗🔉

せん[銑] ずく鉄。 「銑鉄・熔銑ヨウセン

せん[銭]🔗🔉

せん[銭] (一)(金属)貨幣。かね。 「金銭・銅銭・古銭・口銭・借銭・一文銭イチモンセン[3][0]」 (二)明治以後の通貨の単位。一円の百分の一。 「銭湯」 (三)昔の通貨の単位。一貫の千分の一。一文(モン)。

せん[潜]🔗🔉

せん[潜] [一](一)(水の中に)もぐる。 「潜水・潜航・潜入・潜在」 (二)心を一つの事にひそめる。 「潜心・沈潜」 [二](略) 潜水艦。 「原潜・対潜砲[0][3]」

せん[線]🔗🔉

せん[線] (一)一つのように見える面を、二つの異なる領域に分かつ境目。 「火線・戦線・前線・境界線[0]・水平線・地平線」 (二)車両の通る道筋。〔算カゾえる時にも用いられる〕 「本線・幹線・支線・路線・単線・複線・東海道線[0]:車線・環状八号線[0]」 (三)目に見えない光線(に似たもの)。 「Xエツクス線・紫外線・赤外線・宇宙線」 (四)電線。 「動力線[0]」

せん[賤]🔗🔉

せん[賤] (一)社会的身分が低い。 「賤民・貴賤・卑賤・微賤」 (二)△根性(行い)がけいべつすべきだ。 「賤劣[0]・賤業」

せん[遷]🔗🔉

せん[遷] (一)よそへ移る。 「遷宮グウ・遷座・遷都」 (二)罰として、低い官に移す。 「左遷」 (三)時が移り変わる。 「遷延・変遷」

せん[選]🔗🔉

せん[選] (略) 選挙。 「再選・三選・選管[0]・都議選[0][2]」

せん[薦]🔗🔉

せん[薦] 〔もと、牧草・草で作った座席の意〕人のために紹介し、すすめる。 「推薦・自薦」

せん[繊]🔗🔉

せん[繊] [一]細くて、一本だけでは弱そうだ。 「繊維・繊毛・繊細・繊弱・繊手」 [二](略) 繊維。 「化繊」

新明解 ページ 3020