複数辞典一括検索+![]()
![]()
せんきょ【占拠】[1]🔗⭐🔉
せんきょ【占拠】[1]
―する (不法に)ある場所を自分のものにして、他人を寄せつけないこと。
「建物を―する」
せんきょ【船渠】[1]🔗⭐🔉
せんきょ【船渠】[1]
ドック
ドック
せんきょ【選挙】
[1]🔗⭐🔉
せんきょ【選挙】
[1]
―する 何かの任に当たる人を、その資格・条件に合った人の中から選び出すこと。
「―を控える/激しい―戦を展開する/―違反を犯す/―区[3]・―屋[0]・―管理委員会[8]」
[1]
―する 何かの任に当たる人を、その資格・条件に合った人の中から選び出すこと。
「―を控える/激しい―戦を展開する/―違反を犯す/―区[3]・―屋[0]・―管理委員会[8]」
せんきょうんどう【選挙運動】[4]🔗⭐🔉
せんきょうんどう【選挙運動】[4]
選挙に当選するために行う勧誘・演説などの行為。
「―が展開される」
せんきょけん【選挙権】[3]🔗⭐🔉
せんきょけん【選挙権】[3]
選挙に参加して投票する権利。
せんきょにん【選挙人】[0]🔗⭐🔉
せんきょにん【選挙人】[0]
選挙権を有する人。
「―名簿[6]」
せんきょぼたい【選挙母体】[4]🔗⭐🔉
せんきょぼたい【選挙母体】[4]
母体
母体
せんぎょ【鮮魚】[1]🔗⭐🔉
せんぎょ【鮮魚】[1]
〔食用にする〕△なまの(新しい)魚。
せんきょう【仙境】センキヤウ[0]🔗⭐🔉
せんきょう【仙境】センキヤウ[0]
仙人の住む土地(のような俗界を離れた別世界)。 桃源郷。
[表記]「仙郷」とも書く。
せんきょう【宣教】センケウ[0]🔗⭐🔉
せんきょう【宣教】センケウ[0]
―する その宗教をのべ広めること。
せんきょうし【宣教師】センケウシ[3]🔗⭐🔉
せんきょうし【宣教師】センケウシ[3]
キリスト教を外国に広めるために、本国から差し向けられた人。
せんきょう【船橋】センケウ[0]🔗⭐🔉
せんきょう【船橋】センケウ[0]
ブリッジ
ブリッジ
せんきょう【戦況】センキヤウ[0]🔗⭐🔉
せんきょう【戦況】センキヤウ[0]
戦争・戦闘の様子。
せんぎょう【専業】センゲフ[0]🔗⭐🔉
せんぎょう【専業】センゲフ[0]
(一)専門の△仕事(事業)。
「―主婦[5]」
(二)一つの職業にのみ従うこと。
「―農家[5]」
兼業
(三)国家が許可した独占事業。
兼業
(三)国家が許可した独占事業。
せんぎょう【賤業】センゲフ[0]🔗⭐🔉
せんぎょう【賤業】センゲフ[0]
〔職業に貴賤は無いと考えられる中でも〕恥ずべきものとされる職業。
「―婦[3]〔=売春婦〕」
せんきょく【戦局】[0]🔗⭐🔉
せんきょく【戦局】[0]
△戦争(勝負事)の成行き。
新明解 ページ 3030。