複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぜんだい【前代】[1]🔗⭐🔉
ぜんだい【前代】[1]
以前の時代。
ぜんだいみもん【前代未聞】[1]‐[0]🔗⭐🔉
ぜんだいみもん【前代未聞】[1]‐[0]
今まで聞いたことが無いような△変わった(あきれた)こと。
せんだいひら【仙台平】[3]🔗⭐🔉
せんだいひら【仙台平】[3]
宮城県仙台地方特産の、精巧な絹織物。はかま地用。
せんたく【洗濯】
[0]🔗⭐🔉
せんたく【洗濯】
[0]
―する 汚れた下着やふだん着などを洗って、きれいに△し、乾かす(する)こと。
「―がきく〔=材質上・設備上 洗濯が可能である〕/―は洗濯機と乾燥機が出来て楽になった/命の―〔=日ごろの仕事から解放され△雄大な自然(すぐれた芸術品)などに接して、崇高な気持になったり△新しい(明日の)仕事に対する意欲を感じたり すること。同じ事を、『心の洗濯』『充電』とも言う〕/―機[3]」
[0]
―する 汚れた下着やふだん着などを洗って、きれいに△し、乾かす(する)こと。
「―がきく〔=材質上・設備上 洗濯が可能である〕/―は洗濯機と乾燥機が出来て楽になった/命の―〔=日ごろの仕事から解放され△雄大な自然(すぐれた芸術品)などに接して、崇高な気持になったり△新しい(明日の)仕事に対する意欲を感じたり すること。同じ事を、『心の洗濯』『充電』とも言う〕/―機[3]」
せんたくにだす【洗濯に出す】🔗⭐🔉
せんたくにだす【洗濯に出す】
汚れ物を△クリーニング屋(洗濯係ガカリの人)に渡す。
せんたくそーだ【洗濯ソーダ】[5]🔗⭐🔉
せんたくそーだ【洗濯ソーダ】[5]
洗濯に使う結晶した炭酸ソーダ。
せんたくもの【洗濯物】[0]🔗⭐🔉
せんたくもの【洗濯物】[0]
洗濯△する必要がある(した)物。
「―〔=洗濯すべき物〕がたまった/―〔=洗濯した物〕を取り入れる」
せんたく【選択】
[0]🔗⭐🔉
せんたく【選択】
[0]
―する 幾つかの中から△よい(適当な)ものを選ぶこと。
「―を下す/(重大な)―を迫られる/―に苦しむ/―の余地が有る/―を誤る/―権[4]・―科目[5]」
[0]
―する 幾つかの中から△よい(適当な)ものを選ぶこと。
「―を下す/(重大な)―を迫られる/―に苦しむ/―の余地が有る/―を誤る/―権[4]・―科目[5]」
せんたくし【選択肢】[4][3]🔗⭐🔉
せんたくし【選択肢】[4][3]
質問に対して、選択して答えるように用意された、幾つかの答え。
ぜんだく【然諾】[0]🔗⭐🔉
ぜんだく【然諾】[0]
―する 「承諾」の意の古語的表現。
「―を重んじる〔=一度引き受けた事は必ずやりとげる〕」
せんだつ【先達】[0][1]🔗⭐🔉
せんだつ【先達】[0][1]
(一)修行のため修験者(シユゲンジヤ)が奈良県の大峰山に入る時の案内者。 せんだち[0][1]。
(二)それぞれの方面の先輩や案内人。
新明解 ページ 3056。