複数辞典一括検索+![]()
![]()
そうせい【早生】サウセイ[0]🔗⭐🔉
そうせい【早生】サウセイ[0]
(一)〔農業で〕わせ。
晩生
(二)普通より早く生まれること。
晩生
(二)普通より早く生まれること。
そうせいじ【早生児】サウセイジ[3]🔗⭐🔉
そうせいじ【早生児】サウセイジ[3]
早産で生まれた子供。
そうせい【早成】サウセイ[0]🔗⭐🔉
そうせい【早成】サウセイ[0]
(一)早く成し遂げること。
(二)早く大人びること。
晩成
晩成
そうせい【早逝】サウセイ[0]🔗⭐🔉
そうせい【早逝】サウセイ[0]
―する 早く世を去ること。若死にすること。
そうせい【奏請】[0]🔗⭐🔉
そうせい【奏請】[0]
―する 天皇に 奏上して ご裁可を 請う こと。
そうせい【創世】サウセイ[0]🔗⭐🔉
そうせい【創世】サウセイ[0]
神話の始まりにしるされている、 世界の出来始め。
そうせいき【創世記】サウセイキ[3]🔗⭐🔉
そうせいき【創世記】サウセイキ[3]
旧約聖書の第一巻。世界創造の物語からヨセフの死までを記録する。
そうせい【創成】サウセイ[0]🔗⭐🔉
そうせい【創成】サウセイ[0]
「経営学の―期〔=起こり始めの時期〕」
そうせい【創製】サウセイ[0]🔗⭐🔉
そうせい【創製】サウセイ[0]
―する その菓子・料理などを、 初めて作り出すこと。
「宝永元年―」
そうせい【蒼生】サウセイ[0]🔗⭐🔉
そうせい【蒼生】サウセイ[0]
「人民」の意の漢語的表現。
そうせい【叢生】[0]🔗⭐🔉
そうせい【叢生】[0]
―する 草木などが群がり生え(てい)ること。
[表記]「〈簇生」とも書く。
そうぜい【総勢】[0]🔗⭐🔉
そうぜい【総勢】[0]
軍勢・団体の全部の人(の数)。
ぞうせい【造成】ザウセイ[0]🔗⭐🔉
ぞうせい【造成】ザウセイ[0]
―する 手を加えて、すぐ人間が使えるようにすること。
「宅地―/山林の―」
ぞうせい【増勢】[0]🔗⭐🔉
ぞうせい【増勢】[0]
ふえ△ている(そうな)形勢。
ぞうぜい【増税】[0]🔗⭐🔉
ぞうぜい【増税】[0]
―する 税金の額を増すこと。
「―に踏み切る」
減税
減税
そうせいじ【双生児】サウセイジ[3]🔗⭐🔉
そうせいじ【双生児】サウセイジ[3]
「ふたご」の意の漢語的表現。
いちらんせいそうせいじ【一卵性双生児】イチランセイサウセイジ[9]🔗⭐🔉
いちらんせいそうせいじ【一卵性双生児】イチランセイサウセイジ[9]
一個の卵(ラン)が受精して生まれた双生児。二児は常に同性で、心身共に酷似する。
シャム双生児
シャム双生児
新明解 ページ 3113。