複数辞典一括検索+

そうたい【草体】サウタイ[0]🔗🔉

そうたい【草体】サウタイ[0] 草書の書体。 楷体(カイタイ行体

そうたい【僧体】[0]🔗🔉

そうたい【僧体】[0] 〔髪の毛をそった〕僧の△姿(形)。僧形(ソウギヨウ)。法体(ホツタイ)。 俗体

そうたい【総体】[0]🔗🔉

そうたい【総体】[0] [一]〔部分や側面だけではなく〕物事を構成する全体。 [二](副) ―に そのものの全般にわたって、その傾向が うかがわれることを表わす。 「―年をとると、物の言い方がゆっくりになるようだ」

そうだい【壮大】サウダイ[0]🔗🔉

そうだい【壮大】サウダイ[0] ―な/―に 他に肩を並べるものが余り無いほど規模が大きい様子。 「―なシーンが売り物の大作映画/雪と氷に彩られた自然の―な美しさ」 ――さ[0]

そうだい【総代】[0]🔗🔉

そうだい【総代】[0] 〔行事・公的交渉への出席者の資格として考えられた〕 同じ関係にある人たち全員の代表。 「友人―」

ぞうだい【増大】[0]🔗🔉

ぞうだい【増大】[0] ―する 数量がふえたり 価格が上がったり すること。また、そうさせること。 「△失業者(コスト)の―を招く/需要の―」 減少

そうだか【総高】[0]🔗🔉

そうだか【総高】[0] 総額。

そうだがつお【宗太鰹】ソウダガツヲ[4]🔗🔉

そうだがつお【宗太鰹】ソウダガツヲ[4] 体長三〇センチくらいの海産魚。背中は青緑色。うずわ(がつお)。〔サバ科〕 [表記]「〈惣太〈鰹」とも書く。 [かぞえ方]一尾・一匹

そうだち【総立ち】【総立】[0]🔗🔉

そうだち【総立ち】【総立】[0] 全部の人が立ち上がること。 「―になる」

そうたつ【送達】[0]🔗🔉

そうたつ【送達】[0] ―する 文書やラジオ・テレビなどを通じて、一定の通知や情報を個個人に送り届けること。〔狭義では、訴訟に関する書類を裁判所が送付することを指す〕

そうだつ【争奪】サウダツ[0]🔗🔉

そうだつ【争奪】サウダツ[0] ―する 実力でもって取り合うこと。 「―戦[0]」

新明解 ページ 3118