複数辞典一括検索+

ぞうはん【蔵版】ザウハン[0]🔗🔉

ぞうはん【蔵版】ザウハン[0] 所蔵の版木(で刷った本)。 「大蔵省―」

そうび【薔薇】サウビ[1]🔗🔉

そうび【薔薇】サウビ[1] バラの意の「しょうび」の変化。

そうび【壮美】サウビ[1]🔗🔉

そうび【壮美】サウビ[1] (一)壮大な美しさ。 (二)崇高な感じを起こさせる美。

そうび【装備】サウビ[1]🔗🔉

そうび【装備】サウビ[1] ―する 戦闘・登山などのために武器や用具などを準備すること。また、その機材。 「重―」

ぞうひびょう【象皮病】ゾウヒビヤウ[0]🔗🔉

ぞうひびょう【象皮病】ゾウヒビヤウ[0] 熱帯地方に多い病気で、皮膚が厚くなり、足・陰部などが肥大する。「フィラリア虫[4]」の寄生によって起こる。

そうひょう【総評】ソウヒヤウ[0]🔗🔉

そうひょう【総評】ソウヒヤウ[0] ―する [一]総まとめの批評。 [二] 「日本労働組合総評議会」の略称。

そうびょう【宗廟】ソウベウ[0]🔗🔉

そうびょう【宗廟】ソウベウ[0] その時の 国王の 祖先を 祭ったおたまや。

そうびょう【躁病】サウビヤウ[0]🔗🔉

そうびょう【躁病】サウビヤウ[0] 躁鬱(ウツ)病の一状態。人前で気が大きくなり、多弁を弄(ロウ)したり むやみに興奮したり する。 鬱病

ぞうひょう【雑兵】ザフヒヤウ[0]🔗🔉

ぞうひょう【雑兵】ザフヒヤウ[0] 〔武家時代の軍隊で〕 最下底の身分の歩兵。

ぞうひん【贓品】ザウヒン[0]🔗🔉

ぞうひん【贓品】ザウヒン[0] ぞうぶつ(贓物)

ぞうびん【増便】[0]🔗🔉

ぞうびん【増便】[0] ―する 船・航空機・自動車などの、定期便の回数をふやすこと。 減便

そうふ【送付】[1]🔗🔉

そうふ【送付】[1] ―する 〔品物 ・ 書類 などを〕送 り 届 ける こと。

そうふ【総譜】[0]🔗🔉

そうふ【総譜】[0] (一)演奏するすべての△楽器(パート)の譜を一つにまとめた(指揮者用の)楽譜。スコア。 (二)〔碁で〕対局の初めからの経過が分かるように示した棋譜。

ぞうふ【臓腑】ザウフ[1][0]🔗🔉

ぞうふ【臓腑】ザウフ[1][0] 〔五臓と六腑の意〕 内臓(全体)。

そうふう【送風】[0]🔗🔉

そうふう【送風】[0] ―する 風や空気を吹き送ること。 「―機[3]・―管[0]」

そうふく【双幅】サウフク[0]🔗🔉

そうふく【双幅】サウフク[0] 二つで一組になっている掛け軸。

新明解 ページ 3125