複数辞典一括検索+

そく[促]🔗🔉

そく[促] (一)うながす。 「促進・催促・督促」 (二)つまる。 「促音」

そく[則]🔗🔉

そく[則] (一)一般△に通じる(の人の従うべき)きまり。〔一つ…、一つ…と掲げた事柄を算カゾえる場合にも使う〕 「規則・原則・校則・鉄則・法則・犯則」 (二)のっとる。 「則天去私」

そく[息]🔗🔉

そく[息] (一)いきをする。いき。呼吸。 「大息[0]・長息[0]・嘆息・喘息ゼンソク」 (二)生活を続ける。 「消息・棲息セイソク」 (三)休む。 「安息・休息・姑息コソク」 (四)やめる。やまる。 「息災・終息」 [表記](四)の「終息」は、「終〈熄」とも書く。

そく[捉]🔗🔉

そく[捉] つかまえる。 「把捉ハソク・捕捉」

そく[速]🔗🔉

そく[速] (一)すみやか。 「速記ソツキ・速答・速報・速力・早速サツソク・遅速・敏速」 (二)はやさ。 「音速・風速・時速・秒速」

そく[側]🔗🔉

そく[側] (一)そば。 「側近ソツキン・君側」 (二)一方のかわ。 「左側通行[4]」 (三)△正面(背面)でないかわ。わき。 「側壁・側面・側背[0]・舷側ゲンソク

そく[測]🔗🔉

そく[測] (一)はかる。 「測候ソツコウ・測量・観測・目測」 (二)おしはかる。 「臆測オクソク・推測・不測・予測」

新明解 ページ 3136