複数辞典一括検索+

ぞくへい【賊兵】[0]🔗🔉

ぞくへい【賊兵】[0] 賊軍の兵士。

そくへき【側壁】[0]🔗🔉

そくへき【側壁】[0] 側面の△壁(仕切り)。

ぞくへん【続編】[0]🔗🔉

ぞくへん【続編】[0] 前の編の続き。 正編 [表記]もとの用字は、「続〈篇」。

そくほ【速歩】[1]🔗🔉

そくほ【速歩】[1] 「はやあし(三)」の意の漢語的表現。

そくほう【速報】[0]🔗🔉

そくほう【速報】[0] ―する 〔定期の△刊行(ニュース)を待たず〕情報が入るや否や、すばやく知らせること。また、その知らせ。 「中間―が出る」

ぞくほう【続報】[0]🔗🔉

ぞくほう【続報】[0] ―する 続いて知らせること。 また、 その知らせ。

ぞくほん【俗本】[0]🔗🔉

ぞくほん【俗本】[0] 通俗的で、俗受けのする本。

そくみょう【即妙】ソクメウ[0]🔗🔉

そくみょう【即妙】ソクメウ[0] 即座の機転。機知。 「当意―」

ぞくみょう【俗名】ゾクミヤウ[0][2]🔗🔉

ぞくみょう【俗名】ゾクミヤウ[0][2] (一)僧の、出家する前の名。俗姓。 法名  (二)〔故人の〕生きていた時の名。 戒名

ぞくむ【俗務】[1]🔗🔉

ぞくむ【俗務】[1] 世の中に生きている以上、逃れるわけにはいかない雑務。

ぞくめい【俗名】[0]🔗🔉

ぞくめい【俗名】[0] (一)〔学名・和名などと違って〕動植物などの、日常の社会生活で一般に行われる名称。例、オイランソウはクサキョウチクトウの俗名であるなど。 (二)俗悪な名声。 (三) ぞくみょう

ぞくめい【賊名】[0]🔗🔉

ぞくめい【賊名】[0] △賊徒(盗賊)であるという名。

そくめん【側面】[3][0]🔗🔉

そくめん【側面】[3][0] (一)立体を構成する面のうち、上面・底面を除いたもの。 「△角柱(円柱・円錐スイ)の―/一―[3][4]〔=複雑な性質を持ったものの、ある一面〕」 (二)正面を持つ物の「側面(一)」のうち、正面と正面の反対の面とを除いたもの。 「―〔=わき〕から援助する」

そくめんかん【側面観】ソクメンクワン[3]🔗🔉

そくめんかん【側面観】ソクメンクワン[3] 正面からするのではなく、独特の立場からする観察。 プロフィール(二)。

そくや【即夜】[1]🔗🔉

そくや【即夜】[1] 何かが有ったその夜(すぐ)行動に出ることを表わす。

新明解 ページ 3148