複数辞典一括検索+

そめいろ【染め色】【染色】[0]🔗🔉

そめいろ【染め色】【染色】[0] 染めて出した色。

そめかえす【染め返す】【染返す】ソメカヘス[3]:[3]🔗🔉

そめかえす【染め返す】【染返す】ソメカヘス[3]:[3] (他五) (一)色がさめたものを再び染める。 (二)違った色に染める。 染めかえる[4]:[4]、[3]:[3](下一)。 [名]染返し[0]

そめがすり【染め絣】【染絣】[3]🔗🔉

そめがすり【染め絣】【染絣】[3] 染め出した かすり。

そめがた【染め形】【染形】[0]🔗🔉

そめがた【染め形】【染形】[0] 染め出す模様(の型紙)。

ぞめく[2]:[2]🔗🔉

ぞめく[2]:[2] (自四) 〔雅〕 浮かれ騒ぐ。 [名]ぞめき[3]

そめこ【染め紛】【染紛】[0]🔗🔉

そめこ【染め紛】【染紛】[0] 染色の材料としての粉。

そめだす【染め出す】【染出す】[3]:[3]🔗🔉

そめだす【染め出す】【染出す】[3]:[3] (他五) 染めて色・模様などを表わし出す。 [名]染出し[0]

そめつけ【染め付け】【染付】[0]🔗🔉

そめつけ【染め付け】【染付】[0] (一)染めつけ△ること(た色や模様)。 (二)あい色の模様を△染めた布、または小そで(焼きつけた磁器)。 あおえ[0]。 色絵 [動]染め付ける[4]:[4](他下一)

そめなおし【染め直し】【染直し】ソメナホシ[0]🔗🔉

そめなおし【染め直し】【染直し】ソメナホシ[0] 染め返△すこと(した物)。 [動]染め直す[4]:[4](他五)

そめぬく【染め抜く】【染抜く】[3]:[3]🔗🔉

そめぬく【染め抜く】【染抜く】[3]:[3] (他五) 模様の部分を白く残して染める。 [名]染抜き[0] 「―紋[4]」

そめもの【染め物】【染物】[0]🔗🔉

そめもの【染め物】【染物】[0] 布などを染めること。また、その織物。 「―屋[0]」

そめもよう【染め模様】【染模様】ソメモヤウ[3]🔗🔉

そめもよう【染め模様】【染模様】ソメモヤウ[3] 染め出した模様。

そめもん【染め紋】【染紋】[0]🔗🔉

そめもん【染め紋】【染紋】[0] 〔書き紋・縫い紋と違って〕染め抜きにした紋所。

そめる【初める】🔗🔉

そめる【初める】 (下一型) 〔接尾語的に〕 その動作・状態が行われ始める。 「見―」

そめる【染める】[3][0]:[0]🔗🔉

そめる【染める】[3][0]:[0] (他下一) 〈(なにニ)なにヲ―〉液体に浸したり 塗ったり して、色や模様をつける。 「髪を―/歯を―〔= お歯黒グロ〕/内乱によって国土を血に染めた」

新明解 ページ 3181