複数辞典一括検索+

たいざ【退座】[0]🔗🔉

たいざ【退座】[0] ―する (一)退席。 (二)退団。

だいざ【台座】[0]🔗🔉

だいざ【台座】[0] △物(仏像)をすえておく台。

たいさい【大才】[0]🔗🔉

たいさい【大才】[0] すぐれた才能(の人)。 小才

たいさい【大祭】[0]🔗🔉

たいさい【大祭】[0] (一)主要な行事となる大きな祭り。 (二)天皇の御親祭。

たいさい【体菜】[0]🔗🔉

たいさい【体菜】[0] しゃくしな(杓子菜)。

たいざい【大罪】[0]🔗🔉

たいざい【大罪】[0] 〔五逆・謀叛ムホンや火付けなどの〕重い罪。だいざい。

たいざい【滞在】[0]🔗🔉

たいざい【滞在】[0] ―する よそに行って、そこに二、三日以上の期間居ること。 「―客[3]・長期―・―日数[5]」

だいざい【題材】[0]🔗🔉

だいざい【題材】[0] 芸術作品や学術研究のテーマとなるもの。 「童話を―に採った劇」

たいさく【大作】[0]🔗🔉

たいさく【大作】[0] (一)文芸などのすぐれた作品。 (二)絵画や彫刻などの△大形の(大規模な)作品。 小品

たいさく【対策】[0]🔗🔉

たいさく【対策】[0] 好ましくない事態の出現を解決するために取る、また、相手の態度や事件の成行きに応じて取る、手段・方策。 「―を急ぐ/不況―を打ち出す/―を△講じる(練り直す・立てる)/抜本的―が取られる/安全―」

だいさく【代作】[0]🔗🔉

だいさく【代作】[0] ―する その人に代わって作△ること(ったもの)。

たいさつ【大冊】[0]🔗🔉

たいさつ【大冊】[0] △大きな(厚い)書物。 小冊

たいさん【耐酸】[0]🔗🔉

たいさん【耐酸】[0] 酸におかされにくいこと。 「―性[0]」

たいさん【退散】[0]🔗🔉

たいさん【退散】[0] ―する (一)逃げ去ること。 (二)集まっていた人びとが、引き上げて帰って行くこと。

たいざん【大山】[1]🔗🔉

たいざん【大山】[1] 「大きな山」の意の漢語的表現。 「―鳴動して鼠ネズミ一匹〔=大騒ぎをしたわりに、たいしたことのないたとえ〕」

たいざん【泰山】[1]🔗🔉

たいざん【泰山】[1] 〔「たいさん」の変化〕 (一)高くて大きな山。 (二)中国山東省にある名山。 「―の安きに置く〔=どんな事が有ってもくずれない態勢に安定させる〕」

新明解 ページ 3232