複数辞典一括検索+![]()
![]()
たか【高】🔗⭐🔉
たか【鷹】[0]🔗⭐🔉
たか【鷹】[0]
大形の猛鳥で、 鳥獣を捕食する。 威厳が有り、昔は鷹狩りに使った。〔ワシタカ科〕
「―の羽ハ [3]」
[かぞえ方]一羽。 昔は一連(ヒトモト―イチレン)とも言った。
たか【多寡】タクワ[1]🔗⭐🔉
たか【多寡】タクワ[1]
多いか少ないか。多少。
たが【箍】[2]🔗⭐🔉
たが【箍】[2]
おけの周囲にはめる、竹や金属で作った輪。
「―がゆるむ〔=(a)(年をとったりして)しっかりした所が無くなる。 (b)当初 有った緊張(した空気)が無くなる〕/(…に)―をはめる〔=行動の自由を束縛する〕/―を締める〔=気持や規律を引き締め直す〕」
[かぞえ方]一本
たが【誰が】[1]🔗⭐🔉
たが【誰が】[1]
〔雅〕
(一)だれが。
(二)だれの。
「―為タメに鐘は鳴る」
だが[1]🔗⭐🔉
だが[1]
(接)
〔口頭〕 今まで述べてきた事とは反対の意味で、下へ続けようとする時に使う言葉。
「―ね」
新明解 ページ 3280。
高が
安(ヤス)