複数辞典一括検索+![]()
![]()
たりき【他力】[0]🔗⭐🔉
たりき【他力】[0]
自力
(一)他人の助力。
(二)〔仏教で〕一切の人を救おうとして立てた、阿弥陀仏(アミダブツ)の願いの力にたよって成仏(ジヨウブツ)すること。〔誤って、だれかが してくれることを期待して、自分は何もやらない(でいる)意にも用いられる〕
「―本願[4]」
自力
(一)他人の助力。
(二)〔仏教で〕一切の人を救おうとして立てた、阿弥陀仏(アミダブツ)の願いの力にたよって成仏(ジヨウブツ)すること。〔誤って、だれかが してくれることを期待して、自分は何もやらない(でいる)意にも用いられる〕
「―本願[4]」
たりつ【他律】[0]🔗⭐🔉
たりつ【他律】[0]
自分の意志によるのでなく、他からの命令・強制によって行動すること。
「―的[0]」
自律
自律
だりつ【打率】[0]🔗⭐🔉
だりつ【打率】[0]
〔←安打率〕 〔野球で〕打数に対する安打の割合。
たりとも🔗⭐🔉
たりとも
(副助)
それが例外でないということを表わす。
「一刻―油断が出来ない/小敵―侮らず」
たりほ【垂り穂】【垂穂】[0]🔗⭐🔉
たりほ【垂り穂】【垂穂】[0]
〔雅〕 〔イネ などの〕 実って、 垂れて いる穂。
たりゅう【他流】タリウ[0]🔗⭐🔉
たりゅう【他流】タリウ[0]
〔武芸・芸事などで〕その人の属していない流派。
「―試合[4]」
だりょく【打力】[0][1]🔗⭐🔉
だりょく【打力】[0][1]
〔野球で〕打撃の力。
だりょく【惰力】[0]🔗⭐🔉
だりょく【惰力】[0]
惰性の力。〔安易に流れる習慣の意にも用いられる〕
たりる【足りる】
[3][0]:[0]🔗⭐🔉
たりる【足りる】
[3][0]:[0]
(自上一)
(一)〈(なにニ)―〉 十分(で)ある。必要なだけ有る。
「指に足りない〔=指の大きさほどもない〕一寸法師/互いに足りない〔=欠点のある〕所を補い合う/少し足りない〔=頭の働きが十分でない〕奴ヤツ/△自覚(突っ込み・認識)が足りない」
(二)〈なにニ―〉 …する(だけの)値うちが十分ある。
「信頼するに― 男/△問題とする(取る)に足りない」
(三) …するに十分である。まにあう。
「五千円あれば一週間は何とか―/用が―/事―」
[3][0]:[0]
(自上一)
(一)〈(なにニ)―〉 十分(で)ある。必要なだけ有る。
「指に足りない〔=指の大きさほどもない〕一寸法師/互いに足りない〔=欠点のある〕所を補い合う/少し足りない〔=頭の働きが十分でない〕奴ヤツ/△自覚(突っ込み・認識)が足りない」
(二)〈なにニ―〉 …する(だけの)値うちが十分ある。
「信頼するに― 男/△問題とする(取る)に足りない」
(三) …するに十分である。まにあう。
「五千円あれば一週間は何とか―/用が―/事―」
新明解 ページ 3391。
大量