複数辞典一括検索+

だんしゅう【男囚】ダンシウ[0]🔗🔉

だんしゅう【男囚】ダンシウ[0] 男性の囚人。 女囚

たんしゅく【短縮】[0]🔗🔉

たんしゅく【短縮】[0] ―する 時間・距離・規模などについて、本来のそれよりも減らすこと。また、そのようになること。 「労働時間の―/―授業[5]」

たんしゅん【探春】[0]🔗🔉

たんしゅん【探春】[0] 春の△景色(趣)を尋ねて郊外に行くこと。

たんじゅん【単純】[0]🔗🔉

たんじゅん【単純】[0] ―な/―に (一)構造・形式・働きなどがこみいっていないこと。 「―な計算/―な〔=考えの浅い〕男だ」 複雑 (二)そのものだけで、ほかの要素を交えないこと。 「―な色彩/―林[3]・―音[3]」 (三)条件・制限が無いこと。 「―承認」 ――さ[0]

たんじゅんか【単純化】タンジュンクワ[0]🔗🔉

たんじゅんか【単純化】タンジュンクワ[0] ―する 単純に△なる(する)こと。

たんじゅんご【単純語】[0]🔗🔉

たんじゅんご【単純語】[0] 単語のうちで、それ以上造語成分などに分析することが出来ないもの。 複合語

たんじゅんせん【単純泉】[3]🔗🔉

たんじゅんせん【単純泉】[3] わずかの塩類だけを含む鉱泉。

たんじゅんへいきん【単純平均】[5]🔗🔉

たんじゅんへいきん【単純平均】[5] その日の株価の総計を株式の銘柄数で割った平均の株価。増資の権利落ちによる変化を修正しない。 ダウ平均

たんしょ【探書】[0]🔗🔉

たんしょ【探書】[0] ―する 書物を捜し求めること。 「―欄[3]」

たんしょ【短所】[1]🔗🔉

たんしょ【短所】[1] 〔人や物の〕働きに伴って見られる、よくない面。〔狭義では、性格の欠点を指す〕 「―を改める」 長所

たんしょ【端緒】[1]🔗🔉

たんしょ【端緒】[1] △そこから物事が始まる(それによって解決する)きっかけ。 「―が開かれる」 [表記]「端初」とも書く。

だんじょ【男女】ダンヂヨ[1]🔗🔉

だんじょ【男女】ダンヂヨ[1] 男性と女性。 「―の別/―共学[1]‐[0]・―別学[1]‐[0]」

新明解 ページ 3415