複数辞典一括検索+

ついご【対語】[0]🔗🔉

ついご【対語】[0] (一) 対義語(タイギゴ  (二)対句の△上下(前後)句で、同じ位置にあり、なんらかの意味で関連を有する単語。

ついごう【追号】ツイガウ[0]🔗🔉

ついごう【追号】ツイガウ[0] 人の死後におくる称号。諡(オクリナ)。

ついこつ【椎骨】[1]🔗🔉

ついこつ【椎骨】[1] 〔脊椎セキツイ動物で〕脊柱(セキチユウ)を形成する一つひとつの骨。〔人の場合は三十二〜三十四個〕

ついし【追試】[0]🔗🔉

ついし【追試】[0] (一) ―する 他人が前に行なった実験の結果を、果たして その通りかどうか ためしてみること。 (二)「追試験」の略。

ついし【墜死】[0]🔗🔉

ついし【墜死】[0] ―する 高い所から落ちて死ぬこと。

ついじ【築地】ツイヂ[0]🔗🔉

ついじ【築地】ツイヂ[0] 柱を立て、板を芯(シン)として泥で塗り固め、かわら屋根をふいた塀。 築地塀(ベイ)[0][3]。

ついしけん【追試験】[3][4]🔗🔉

ついしけん【追試験】[3][4] 病気・事故などで試験を受ける事が出来なかった者や不合格者に対し、あとで特別にする試験。

ついしゅ【堆朱】[0]🔗🔉

ついしゅ【堆朱】[0] 朱の漆を厚く塗り重ねて、そこに模様を彫刻したもの。

ついじゅう【追従】[0]🔗🔉

ついじゅう【追従】[0] ―する 人の△言った(した)事にそのまま従うこと。

ついじゅく【追熟】[0]🔗🔉

ついじゅく【追熟】[0] ―する 果実を熟す前に収穫し、一定期間貯蔵して完熟させること。

ついしょう【追従】[0]🔗🔉

ついしょう【追従】[0] ―する 〔「しょう」は、「従」の漢音〕 人のご機嫌をとること。 「お―を言う/―笑い[5]」

ついしん【追伸】[0]🔗🔉

ついしん【追伸】[0] 〔付け加えて申し述べる意〕 手紙で、日付やあて名を書き終わったあとに、さらに付け加えて書く時の初めの言葉。また、その文。二伸。

ついずい【追随】[0]🔗🔉

ついずい【追随】[0] ―する 〔人の行った跡をついて行く意〕 他人の言動を無批判にまねすること。 「現状に―する/―を許さない〔=まねしようと思ってもついていけないほど、高い境地にある〕/―者[3]」

ツイスト[0][2]🔗🔉

ツイスト[0][2] 〔twist=ひねる〕 (一)ロックのリズムに合わせて腰をくねらせるようにして踊る踊り。手を組まず向かい合って踊る。 (二)ドーナツ風に味つけした ねじりパン。

新明解 ページ 3563