複数辞典一括検索+![]()
![]()
ていねん【丁年】[0]🔗⭐🔉
ていねん【丁年】[0]
(一)一人前として認められる年齢。満二十歳。
(二)一人前の男子。
ていねん【定年】[0]🔗⭐🔉
ていねん【定年】[0]
退官・退職するきまりになっている一定の年齢。
「―制[0]」
[表記]もとの用字は、「停年」。
ていねん【諦念】[0]🔗⭐🔉
ていねん【諦念】[0]
たいねん
たいねん
ていのう【低能】[0]🔗⭐🔉
ていのう【低能】[0]
―な  脳の発達が普通より遅れており、知能の働きが劣って見える△様子(人)。
「―児[3]」
――さ[0]
ディバイダー[0][2]🔗⭐🔉
ディバイダー[0][2]
〔dividers〕 製図用具の一つ。開閉出来る二本の脚の先が針状になっていて、線分の分割などに用いる。
ていはく【碇泊】[0]🔗⭐🔉
ていはく【碇泊】[0]
―する  船がいかりをおろして止まること。
[表記]「停泊」は、代用字。
ていはつ【剃髪】[0]🔗⭐🔉
ていはつ【剃髪】[0]
―する  〔仏門に入って〕 頭髪を そり落とすこと。
「―式[4]」
ていばん【定番】[0]🔗⭐🔉
ていばん【定番】[0]
〔特定の商品番号、の意〕 流行に関係無く、通年コンスタントに売れる商品。衣料品を主として、食品にも言う。〔いつも決まりきっていて、新鮮みの感じられない意にも用いられる〕
でいばんがん【泥板岩】[3]🔗⭐🔉
でいばんがん【泥板岩】[3]
けつがん(頁岩)
けつがん(頁岩)
ティピカル[1]🔗⭐🔉
ティピカル[1]
―な/―に 〔typical〕典型的。代表的。
ていひょう【定評】テイヒヤウ[0]🔗⭐🔉
ていひょう【定評】テイヒヤウ[0]
多くの人から そうだと認められている、善悪の評判・評価。
「日本人の会話べたはつとに国際的に―が有る」
ていふ【貞婦】[1]🔗⭐🔉
ていふ【貞婦】[1]
「貞女」の意の漢語的表現。
ディフェンス[0][2]🔗⭐🔉
ディフェンス[0][2]
〔defense〕 防禦(ギヨ)。守備(陣)。
ディベート[0][2]🔗⭐🔉
ディベート[0][2]
〔debate=討論(する)〕 ある話題について、肯定する側と否定する側の二組に分かれて討論をすること。
新明解 ページ 3687。