複数辞典一括検索+![]()
![]()
できもの【出来物】[3][0][4]🔗⭐🔉
できもの【出来物】[3][0][4]
皮膚が炎症のために うみをもって ふくれあがったもの。はれもの。おでき。
てきや【的屋】[0][2]🔗⭐🔉
てきや【的屋】[0][2]
やし(香具師)
やし(香具師)
てきやく【適役】[0]🔗⭐🔉
てきやく【適役】[0]
その人に適した役。 その役に適していること。
てきやく【適訳】[0]🔗⭐🔉
てきやく【適訳】[0]
原文にうまくあてはまる翻訳・訳語。
てきやく【適薬】[0]🔗⭐🔉
てきやく【適薬】[0]
その病気に適した薬。あいぐすり[3]。
てきよう【摘要】テキエウ[0]🔗⭐🔉
てきよう【摘要】テキエウ[0]
重要な箇所の抜書き。
てきよう【適用】
[0]🔗⭐🔉
てきよう【適用】
[0]
―する 〔その法律・規則などに〕あてはまるという扱いをすること。
「―を受ける/△厳罰(法)を―する/規定が―される」
[0]
―する 〔その法律・規則などに〕あてはまるという扱いをすること。
「―を受ける/△厳罰(法)を―する/規定が―される」
できょうじゅ【出教授】デケウジュ[2]🔗⭐🔉
できょうじゅ【出教授】デケウジュ[2]
先方へ 出かけて 教えること。
できりゅう【出寄留】デキリウ[2]🔗⭐🔉
できりゅう【出寄留】デキリウ[2]
〔本籍地を出て〕他地に寄留すること。
てきりょう【適量】テキリヤウ[0]🔗⭐🔉
てきりょう【適量】テキリヤウ[0]
適度の量。
できる【出来る】
[2]:[2]🔗⭐🔉
できる【出来る】
[2]:[2]
(自上一)
(一)〈(なに・どこニ)―〉 物事が生じる。
「△免疫(共通の土俵・法律・溝・用事・でこぼこ)が―/一朝一夕に―ものではない/初めて子供が出来た〔=生まれた〕/今年出来た〔=とれた〕リンゴ/今度お金が出来たら〔=入ったら〕/耳にたこが―〔=
耳〕ほど聞いている」
(二)〈(なにニ)―〉 成立する。
「△合意(妥協)が―〔=可能だ〕/用意が―〔=整う〕/木で出来て〔=作られて〕いる/サラリーマンになるように出来た〔=教育された〕人間」
(三)その方面の特技を持っていたり それをこなすだけの能力を備えていたり する。
「△運転(野球)が―/外国語の―〔=話せる〕人/この問題は私には出来ない/よく―〔=成績の良い〕人だ」
(四)何かをする△見込み(チャンス・余裕・権利)が有る。
「その日のうちに着くことが―かどうか/どれくらい休憩―か?/私にも申し込むことが―かしら?」
(五)その人のしようとした事が支障無く成立する。
「高く評価―/―限り詳しく話してごらん/―〔=なし得る〕事は何でもいたします/出来ない〔=実現不可能な〕相談ではない」
(六)〔俗〕(相愛の)男女の間に、情交関係が成立する。
「出来ている/出来合う/出来た仲」
[2]:[2]
(自上一)
(一)〈(なに・どこニ)―〉 物事が生じる。
「△免疫(共通の土俵・法律・溝・用事・でこぼこ)が―/一朝一夕に―ものではない/初めて子供が出来た〔=生まれた〕/今年出来た〔=とれた〕リンゴ/今度お金が出来たら〔=入ったら〕/耳にたこが―〔=
耳〕ほど聞いている」
(二)〈(なにニ)―〉 成立する。
「△合意(妥協)が―〔=可能だ〕/用意が―〔=整う〕/木で出来て〔=作られて〕いる/サラリーマンになるように出来た〔=教育された〕人間」
(三)その方面の特技を持っていたり それをこなすだけの能力を備えていたり する。
「△運転(野球)が―/外国語の―〔=話せる〕人/この問題は私には出来ない/よく―〔=成績の良い〕人だ」
(四)何かをする△見込み(チャンス・余裕・権利)が有る。
「その日のうちに着くことが―かどうか/どれくらい休憩―か?/私にも申し込むことが―かしら?」
(五)その人のしようとした事が支障無く成立する。
「高く評価―/―限り詳しく話してごらん/―〔=なし得る〕事は何でもいたします/出来ない〔=実現不可能な〕相談ではない」
(六)〔俗〕(相愛の)男女の間に、情交関係が成立する。
「出来ている/出来合う/出来た仲」
新明解 ページ 3706。