複数辞典一括検索+![]()
![]()
てづくり【手作り】【手作】[2]🔗⭐🔉
てづくり【手作り】【手作】[2]
(一)自分(の手)で作△ること(ったもの)。手製。
(二)手織りの布。
[表記]「手造り」とも書く。
てつけ【手付け】【手付】[3][0]🔗⭐🔉
てつけ【手付け】【手付】[3][0]
(一)契約を実行する保証として前もって渡すお金。
「―を打つ」
(二)
おてつき(一)
おてつき(一)
てつけきん【手付け金】【手付金】[0]🔗⭐🔉
てつけきん【手付け金】【手付金】[0]
手付けとして渡すお金。
てっけつ【剔抉】テキケツ[0]🔗⭐🔉
てっけつ【剔抉】テキケツ[0]
―する 欠点・悪事などをあばき出すこと。
「爬羅ハラ―」
てっけつ【鉄血】[0]🔗⭐🔉
てっけつ【鉄血】[0]
兵器と人の血。 軍備のたとえ。
「―宰相[5]」
てっけん【鉄拳】[0]🔗⭐🔉
てっけん【鉄拳】[0]
力をこめて打つこぶし。
「―制裁[5]」
てっこう【手っ甲】【手甲】テッコフ[3]🔗⭐🔉
てっこう【手っ甲】【手甲】テッコフ[3]
〔「手甲[0][2]」の強調形〕 手の甲をおおうように作った△布(革)。武具・農事用。
[かぞえ方]一枚
てっこう【鉄工】[0]🔗⭐🔉
てっこう【鉄工】[0]
鉄を使ってする工作。
「―所ジヨ [5][0]・―場ジヨウ [0]」
てっこう【鉄鉱】テックワウ[0]🔗⭐🔉
てっこう【鉄鉱】テックワウ[0]
鉄を含む鉱石。
てっこう【鉄鋼】テッカウ[0]🔗⭐🔉
てっこう【鉄鋼】テッカウ[0]
鋼が中心を占める製鉄および鉄資材。
「―業[3]」
てつごうし【鉄格子】テツガウシ[3]🔗⭐🔉
てつごうし【鉄格子】テツガウシ[3]
すぐには破られないように鉄で作った格子。〔刑務所・牢屋ロウヤの意にも用いられる。例、「―に入れられる」〕
「―越しに面会する」
てっこく【敵国】テキコク[0]🔗⭐🔉
てっこく【敵国】テキコク[0]
戦争の相手国。〔反対の△党派(人物)の意にも用いられる。例、「一大―」〕
てっこつ【鉄骨】[0]🔗⭐🔉
てっこつ【鉄骨】[0]
建造物の 骨組に する 鉄材。
木骨(モツコツ)
木骨(モツコツ)
てっさ【鉄鎖】[1]🔗⭐🔉
てっさ【鉄鎖】[1]
鉄製のくさり。〔きびしい束縛の意にも用いられる〕
[かぞえ方]一本
新明解 ページ 3723。