複数辞典一括検索+![]()
![]()
てっつい【鉄槌】[0]🔗⭐🔉
てっつい【鉄槌】[0]
「かなづち」の意の漢語的表現。
「―を下クダす〔=きびしく△処断(批判)する〕」
てつづき【手続き】【手続】
[2]🔗⭐🔉
てつづき【手続き】【手続】
[2]
―する 何かをする段階として必要とされる幾つかの処置。
「―が済む/―を△取る(踏む・踏まえる・経る)/批准―・入学―・取消し―」
[2]
―する 何かをする段階として必要とされる幾つかの処置。
「―が済む/―を△取る(踏む・踏まえる・経る)/批准―・入学―・取消し―」
でづっぱり【出突っ張り】【出突っ張】[0]🔗⭐🔉
でづっぱり【出突っ張り】【出突っ張】[0]
同じ俳優がその劇場でのすべての△だしもの(場面)に出演していること。出つづけ。
てってい【徹底】
[0]🔗⭐🔉
てってい【徹底】
[0]
―する
(一)考え方・行動・態度などが中途半端でないこと。
「―した合理主義者/けちもあそこまで―すればたいしたものだ」
(二)△余す所無く(すみずみにまで)行き渡ること。
「命令が―しない」
[0]
―する
(一)考え方・行動・態度などが中途半端でないこと。
「―した合理主義者/けちもあそこまで―すればたいしたものだ」
(二)△余す所無く(すみずみにまで)行き渡ること。
「命令が―しない」
てっていてき【徹底的】[0]🔗⭐🔉
てっていてき【徹底的】[0]
―な/―に 徹底する様子。とことんまでする様子。
デッド🔗⭐🔉
デッド
(造語)
〔dead〕 死んだ。
「―ストック[5]〔=売れ残り品〕」
てっとう【鉄桶】[0]🔗⭐🔉
てっとう【鉄桶】[0]
鉄製のおけ。
「―の陣〔=すきまが一つも無く破ることが出来ない、堅い布陣〕」
てっとう【鉄塔】テッタフ[0]🔗⭐🔉
てっとう【鉄塔】テッタフ[0]
鉄で作った塔(のような柱)。
[かぞえ方]一基
てつどう【鉄道】テツダウ
[0]🔗⭐🔉
てつどう【鉄道】テツダウ
[0]
レールの上を車両を走らせ、人・荷物を運ぶ運輸機関の総称。また、その設備。
「―車両[5]〔=電車・列車の車両〕」
[0]
レールの上を車両を走らせ、人・荷物を運ぶ運輸機関の総称。また、その設備。
「―車両[5]〔=電車・列車の車両〕」
てつどうもう【鉄道網】テツダウマウ[3]🔗⭐🔉
てつどうもう【鉄道網】テツダウマウ[3]
至るところに網の目のように敷かれた鉄道。
てっとうてつび【徹頭徹尾】[5]🔗⭐🔉
てっとうてつび【徹頭徹尾】[5]
(副)
初めから終りまで、一つの考えや行動・態度などを持ち続けることを表わす。
「―明瞭メイリヨウな意識を有して注射を受けたとのみ考えていた余は、実に三十分の長い間死んでいたのであった」
デッドエンド[4]🔗⭐🔉
デッドエンド[4]
〔dead end〕 行き止まり。袋小路。
デッドヒート[4]🔗⭐🔉
デッドヒート[4]
〔dead heat, dead=必死の、heat=競争〕〔競馬・競走・競泳などで〕ほとんど同着の大接戦。
「―を演じる」
新明解 ページ 3726。