複数辞典一括検索+

でん[殿]🔗🔉

でん[殿] (一)大きくてりっぱな建物。 「殿堂・宮殿・紫宸シシン殿」 (二)しんがり。 「殿軍」 (三)(A)〔私的性格を持つ「様」と違って〕少し突っぱなした感じで言う敬称。〔現代語では「貴殿」以外の用法は無い〕(B)法名の下に添えて呼ぶ敬称。 「光明院殿[5]」

でん[電]🔗🔉

でん[電] [一](一)電気。 「電源・電力・発電・感電」 (二)いなびかり。いなずま。 「電光・雷電」 [二](略) 電車。 「市電・終電」

でん[澱]🔗🔉

でん[澱] おり。かす。 「澱粉プン・沈澱」

でん【伝】[1]🔗🔉

でん【伝】[1] 〔口頭〕ある型にはまった、 やりかた。 「いつもの―で」

でん【電】[1]🔗🔉

でん【電】[1] 「電報」の略。 「―ミタ/ウナ―」

でんあつ【電圧】[0]🔗🔉

でんあつ【電圧】[0] 一つの△導体(電場)内の二点間の電位の差。基本単位は、ボルト。 「―が下がる/高―[3]・―計[0]」

てんい【天位】テンヰ[1]🔗🔉

てんい【天位】テンヰ[1] △天皇(天子)の くらい。 「―に即く」

てんい【天意】[1]🔗🔉

てんい【天意】[1] (一)神の心。 (二)自然の道理。

てんい【転位】【転移】テンヰ[1][0]🔗🔉

てんい【転位】【転移】テンヰ[1][0] ―する 【転位】 位置を変えること。位置が変わること。 (一)病気の場所が移ること。また、移すこと。 「―性[0]」 (二)一つの分子内で二個の異なる原子または原子団が、互いに位置を変えること。

でんい【電位】デンヰ[1]🔗🔉

でんい【電位】デンヰ[1] 電気的な観点から見た時の、その点の高さ。「電気的な高さ」は、単位電荷を基準点から その点まで運ぶのに要するエネルギーの量に基づいて定める。〔電流は、電位の高い方から低い方へと流れる〕 ボルト

でんいさ【電位差】デンヰサ[3]🔗🔉

でんいさ【電位差】デンヰサ[3] 電圧。

新明解 ページ 3755