複数辞典一括検索+![]()
![]()
でんしおるがん【電子オルガン】[4]🔗⭐🔉
でんしおるがん【電子オルガン】[4]
電子の回路によっていろいろな音を発振させ、それらを合成する、オルガンに似た形の楽器。
でんしおんがく【電子音楽】[4]🔗⭐🔉
でんしおんがく【電子音楽】[4]
電気的に発振させて得た音を別別に磁気テープに取り、それらを組み合わせて作曲した音楽。再生は一個ないし数個のラウドスピーカーを通じてなされ、演奏家を要しない。西ドイツで初めて開発された。
でんしきき【電子機器】[4]🔗⭐🔉
でんしきき【電子機器】[4]
電子回路がその中枢部を占める機器。
でんしけんびきょう【電子顕微鏡】デンシケンビキヤウ[0]🔗⭐🔉
でんしけんびきょう【電子顕微鏡】デンシケンビキヤウ[0]
光線の代りに電子線を使う顕微鏡。倍率は十万倍程度。
でんしこうがく【電子工学】[4]🔗⭐🔉
でんしこうがく【電子工学】[4]
真空管・半導体などを通る電子を応用する技術の学問。ラジオ・テレビ・コンピューターなどに応用する。エレクトロニクス。
でんししゃしん【電子写真】[4]🔗⭐🔉
でんししゃしん【電子写真】[4]
セレンや酸化亜鉛の持つ「光導電効果[7]〔=暗い所では高い絶縁性が有り、光が当たると電気を通すようになる性質〕」と静電気の吸着現象を利用した静電的写真法。現像液・定着液を必要とせず、操作が比較的簡単なので、図面・書類の複写に広く利用されている。アメリカで開発されたゼロックス〔=商標名〕はセレンを使用。
でんしぼると【電子ボルト】[4]🔗⭐🔉
でんしぼると【電子ボルト】[4]
ボルト
ボルト
でんしまねー【電子マネー】[4]🔗⭐🔉
でんしまねー【電子マネー】[4]
〔←electronicmoney〕ICカードやインターネットなどによって、自分の口座からお金を引き出して相手の口座に振り込むなど、電子的手段によるやりとりによって決済する際の、現金に相当する仮想の金銭。
でんしめーる【電子メール】[4]🔗⭐🔉
でんしめーる【電子メール】[4]
〔←electronicmail〕コンピューターネットワークやインターネットを通じて行う個人間の通信。受け手はいつでも受け取ることが出来る。Eメール。
新明解 ページ 3767。