複数辞典一括検索+

ときほぐす【解きほぐす】[4]:[4]🔗🔉

ときほぐす【解きほぐす】[4]:[4] (他五) もつれたものを少しずつ解いて、扱いやすい状態にする。ときほごす。 「△糸(ストレス・不信感・問題・相手の心)を―」

ときまい【斎米】[0]🔗🔉

ときまい【斎米】[0] 食料として寺や僧に施す米。

どぎまぎ[1]🔗🔉

どぎまぎ[1] (副) ―と/―する 〔相手の勢いにのまれたり不意をつかれたりして〕平静を失うことを表わす。

とぎみず【磨ぎ水】【磨水】トギミヅ[2]🔗🔉

とぎみず【磨ぎ水】【磨水】トギミヅ[2] (一)米などをとぐための水。 (二)しろ水。

ときめく【時めく】[3]:[3]🔗🔉

ときめく【時めく】[3]:[3] (自五) [一]〔喜び・期待などで〕胸がどきどきする。 「心―思い」 [名]ときめき[0][4] [他動]ときめかす[4]:[4](五) 「△期待に胸(心)を―」 時勢にあって栄える。 「今を―〔=現在その社会で一、二を争う〕人気者」

どぎも【度胆】[0]🔗🔉

どぎも【度胆】[0] 〔「ど」は接辞〕 「―を抜く〔=ひどくびっくりさせる〕/―を抜かれる」 [表記]「度」は、借字。

ときもの【解き物】【解物】[3][2]🔗🔉

ときもの【解き物】【解物】[3][2] 和服・布団などの糸をほどくこと。ほど△くべき(いた)もの。ほどきもの。

とぎもの【研ぎ物】【研物】[2]🔗🔉

とぎもの【研ぎ物】【研物】[2] 刃物や鏡などを研ぎみがくこと。また、研ぐ必要のある刃物。 「―師[4]」

とぎゃく【吐逆】[0]🔗🔉

とぎゃく【吐逆】[0] ―する 食べた物を胃から吐き出すこと。〔古くは、「ときゃく」〕

とぎゅう【屠牛】トギウ[0]🔗🔉

とぎゅう【屠牛】トギウ[0] 食肉を取るために牛を殺すこと。 「―場ジヨウ[0]」

どきゅう【弩級】ドキフ[0]🔗🔉

どきゅう【弩級】ドキフ[0] 〔「弩」はイギリス戦艦ドレッドノート号の頭文字の音訳から〕巨大な等級。 「超―」

ドキュメンタリー[3]🔗🔉

ドキュメンタリー[3] 〔documentary〕潤色を加えず、実際あった出来事をそのまま記録したもの。 「―映画[8]」

ドキュメンタル[3]🔗🔉

ドキュメンタル[3] ―な/―に 〔documental〕ドキュメンタリー風。

新明解 ページ 3874