複数辞典一括検索+![]()
![]()
ときん【鍍金】[0]🔗⭐🔉
ときん【鍍金】[0]
―する 「メッキ」の意の漢語的表現。
ときんば【時んば】[2]🔗⭐🔉
ときんば【時んば】[2]
〔古〕「時には」の変化。
「君辱ハズカシめらるる―、臣、死す」〔古くは、「則」をこう読んだ〕
とく🔗⭐🔉
とく
(匿・特・得・督・篤・〈涜)→【字音語の造語成分】
とく[匿]🔗⭐🔉
とく[匿]
かくす。かくまう。
「匿名・隠匿・秘匿」
とく[特]🔗⭐🔉
とく[特]
[一]一般の水準とはかけ離れている。すぐれている。
「特異・特技・特色・特典・独特・奇特」
[二](略)
特別(の)。
「特大:特急トツキユウ・特注」
とく[得]🔗⭐🔉
とく[得]
(一)自分のものにする。手に入れる。
「得意・得失・得票・獲得・所得」
(二)わかる。さとる。
「得心トクシン・会得エトク・納得ナツトク」
とく[督]🔗⭐🔉
とく[督]
(一)とりしまる。
「督励・監督・提督・督戦」
(二)せきたてる。
「督促」
とく[篤]🔗⭐🔉
とく[篤]
(一)てあつい。熱心。
「篤学・篤志・篤農・懇篤」
(二)病気が重い。
「危篤」
とく[涜]🔗⭐🔉
とく[涜]
けがす。
「涜職・涜神・冒涜」
とく【疾く】[1]🔗⭐🔉
とく【疾く】[1]
(副)
「はやく・急いで」の意の雅語的表現。
「―参れ」
とく【解く】【溶く】【梳く】
[1]:[1]🔗⭐🔉
とく【解く】【溶く】【梳く】
[1]:[1]
(他五)
〈なにヲ―〉
(一)結ばれていたりからみ合っていたりする△部分(状態)を、元へ戻す。
「△警戒(契約)を―〔=やめる〕/包囲を―/誤解を―〔=取り除く〕/旅装を―〔=脱ぐ〕/任を―〔=官職などをやめさせる〕」
(二)未知のものが含まれ入り組んでいる状態をほぐすようにして、最終的にそれが何であるか△求める(明らかにする)。解決する。
「△問題(方程式・なぞ・パズル・暗号)を―」
〈(なにニ)なにヲ―/(なにデ)なにヲ―〉(液体を加え)むらなく掻(カ)きまぜて、均質な状態にする。
「くず粉を水に―/絵の具を―/卵を―〔=割った卵を、かきまぜる〕」
〈なにヲ―〉もつれている髪の乱れを、くしで直す。
[自動]梳ける[2]:[2](下一)
[1]:[1]
(他五)
〈なにヲ―〉
(一)結ばれていたりからみ合っていたりする△部分(状態)を、元へ戻す。
「△警戒(契約)を―〔=やめる〕/包囲を―/誤解を―〔=取り除く〕/旅装を―〔=脱ぐ〕/任を―〔=官職などをやめさせる〕」
(二)未知のものが含まれ入り組んでいる状態をほぐすようにして、最終的にそれが何であるか△求める(明らかにする)。解決する。
「△問題(方程式・なぞ・パズル・暗号)を―」
〈(なにニ)なにヲ―/(なにデ)なにヲ―〉(液体を加え)むらなく掻(カ)きまぜて、均質な状態にする。
「くず粉を水に―/絵の具を―/卵を―〔=割った卵を、かきまぜる〕」
〈なにヲ―〉もつれている髪の乱れを、くしで直す。
[自動]梳ける[2]:[2](下一)
新明解 ページ 3876。
どきりと