複数辞典一括検索+

とくそう【特捜】トクサウ[0]🔗🔉

とくそう【特捜】トクサウ[0] 「特別捜査」の略。 「―班[3]・―部[3]」

とくそう【特装】トクサウ[0]🔗🔉

とくそう【特装】トクサウ[0] (一)特別な装丁。 「―版[0]」 (二)それぞれの用途に応じた、特殊な装備。 「―車[3]〔=消防車・ダンプカー・宣伝カーなど〕」

とくそう【徳操】トクサウ[0]🔗🔉

とくそう【徳操】トクサウ[0] 堅く守って変わらない節操。

どくそう【毒草】ドクサウ[0]🔗🔉

どくそう【毒草】ドクサウ[0] 有毒な草。薬草

どくそう【独走】[0]🔗🔉

どくそう【独走】[0] ―する (一)決められたコースを、その人だけが走ること。〔広義では、他のメンバーと関係無くひとり勝手に行動することをも指す〕 「―コース[5]」 (二)他を引き離してひとりだけ速く走ること。〔広義では、ひとりだけが△特にすぐれて(他人にかまわず)活動することをも指す。例、「早くも―態勢をとる」〕

どくそう【独奏】[0]🔗🔉

どくそう【独奏】[0] ―する ひとりで演奏すること。 「―曲[3]」合奏

どくそう【独創】ドクサウ[0]🔗🔉

どくそう【独創】ドクサウ[0] ―する 他のまねでなく、独自の考えで物事を作り出すこと。 「―性に富む」

どくそうてき【独創的】ドクサウテキ[0]🔗🔉

どくそうてき【独創的】ドクサウテキ[0] ―な/―に 独創△の力がある(による)様子。 「―な作品」

どくそう【独漕】ドクサウ[0]🔗🔉

どくそう【独漕】ドクサウ[0] ―する 〔舟の競漕で〕△ひとり(一そう)だけでこぐこと。

とくそく【督促】[0]🔗🔉

とくそく【督促】[0] ―する 約束通り早く△借金を返す(税金を納めたり仕事を完成したりする)ように、その立場に在る人が催促すること。 「―状[0][4]」

ドクター[1]🔗🔉

ドクター[1] 〔doctor〕 (一)博士。 「―コース[5]」 (二)医者。 「―ストップがかかる/ラジオ―・―チェック[5]」

とくだい【特大】[0]🔗🔉

とくだい【特大】[0] 特別に大きい△こと(もの)。 「―のズボン/―号[3]」

とくたいせい【特待生】[3]🔗🔉

とくたいせい【特待生】[3] 成績がずば抜けていいために授業料を免除されている△学生(生徒)。

新明解 ページ 3886