複数辞典一括検索+![]()
![]()
にごう【二号】ニガウ[1]🔗⭐🔉
にごう【二号】ニガウ[1]
(一)順に出来る同種の物の二番目(のもの)。
(二)〔本妻を、一号と見たてて〕「めかけ」のえんきょくな言い方。〔「れいごう(零号)[0][1]」とも言う〕
にこげ【和毛】[0]🔗⭐🔉
にこげ【和毛】[0]
柔らかな毛。うぶげ。わたげ。
にこごり【煮凝り】【煮凝】[0]🔗⭐🔉
にこごり【煮凝り】【煮凝】[0]
(一)魚を煮た汁がさめて固まったもの。
(二)ヒラメ・カレイなどを煮て、汁と共に固まらせた料理。
にごしらえ【荷拵え】【荷拵】ニゴシラヘ[2]🔗⭐🔉
にごしらえ【荷拵え】【荷拵】ニゴシラヘ[2]
―する どうしたら中身を損傷せずに、汽車や自動車に積んで運べるかと考えた上で、荷物を作ること。
にごす【濁す】[2]:[2]🔗⭐🔉
にごす【濁す】[2]:[2]
(他五)
不透明な状態にする。
「言葉を―〔=語尾などをはっきり言わないで、明言を避ける〕/お茶を―〔=
お茶〕」
お茶〕」
ニコチン[0][2]🔗⭐🔉
ニコチン[0][2]
〔nicotine〕たばこの中に含まれる、揮発性・液状のアルカロイド。猛毒。
にこちんちゅうどく【ニコチン中毒】[5]🔗⭐🔉
にこちんちゅうどく【ニコチン中毒】[5]
たばこの飲み過ぎから起こる、慢性のニコチンによる中毒。〔圧縮表現は「ニコ中[0]」〕
にこにこ[1]🔗⭐🔉
にこにこ[1]
(副)
―と/―する 笑いを浮かべた、うれしそうな顔をすることを表わす。
「―顔ガオ[0][4]」
にこぼれる【煮零れる】[4]:[4]🔗⭐🔉
にこぼれる【煮零れる】[4]:[4]
(自下一)
〔汁などが〕煮え立って、なべの外へあふれ出る。
[他動]煮零す[3]:[3](五)
にこぽん[0]🔗⭐🔉
にこぽん[0]
〔口頭〕相手の肩をぽんとたたき、満面に笑みをたたえながら応対し、巧みに味方の陣営に引き入れること。
「―主義[5]・―戦術[5]」
にこみ【煮込み】【煮込】[0]🔗⭐🔉
にこみ【煮込み】【煮込】[0]
煮込むこと。煮込んだ料理。
「―が足りない/―おでん[5]〔=
おでん〕」
おでん〕」
にこむ【煮込む】[2]:[2]🔗⭐🔉
にこむ【煮込む】[2]:[2]
(他五)
(一)いろいろの物を一緒に煮る。
(二)十分に煮る。
にこやか[2]🔗⭐🔉
にこやか[2]
―な/―に にこにこ△する(して、あいそがいい)様子。
――さ[3][4]
新明解 ページ 4116。