複数辞典一括検索+
にん【仁】[1]🔗⭐🔉
にん【仁】[1]
細胞の核の中にある、光った丸い形のもの。
にん【任】[1]🔗⭐🔉
にん【任】[1]
まかせられた役目。
「△決行(登高)の―に当たる/―〔=責任〕が重い/―〔=任期〕を終える/―〔=任地〕におもむく/その―では無い〔=その役目を十分に果たせる能力を持っていない〕」
にんい【任意】[1][0]🔗⭐🔉
にんい【任意】[1][0]
―な/―に 相手から特定の指示を受けずに、自分自身の判断で何かを決めることが出来る様子。
「円周上の―の二点/―性[0]」
にんいしゅっとう【任意出頭】[1]‐[0]、[4]🔗⭐🔉
にんいしゅっとう【任意出頭】[1]‐[0]、[4]
―する 出頭を求められた犯罪の容疑者が、自分から△警察署(検察庁)へ行くこと。
「―を求める」
にんいん【認印】[0]🔗⭐🔉
にんいん【認印】[0]
「認め印」の官庁用語。
にんか【認可】[1][0]🔗⭐🔉
にんか【認可】[1][0]
―する 〔国・地方公共団体などが〕それをしてもよろしいと認めること。
「―がおりる/―を取りつける」
にんがい【人界】[0]🔗⭐🔉
にんがい【人界】[0]
〔天人として生を享ウけ終わる「天上界[3]」、動物として生まれ死ぬ「畜生界[3]」と違って〕人としての一生を送る境涯。人間界[3]。
「受け難きは―の生シヨウ〔=仏教の考え方として、人間として生まれて来ることは、めったに無いことだ〕」
にんかん【任官】ニンクワン[0]🔗⭐🔉
にんかん【任官】ニンクワン[0]
―する その官職に任じられること。〔狭義では、公務員となることを指す〕
退官

にんき【人気】
[0]🔗⭐🔉
にんき【人気】
[0]
(一)その社会で好ましいものとして受け入れられること。〔狭義では、その芸能人の出演が娯楽・享受の対象として世人から求められる度合を指す。例、「―が出る/―を失う/―におぼれる」〕
「―がある/―を博する/―者モノ・―商売[4]〔=芸能人など、人気にたよる職業〕」
(二)〔いい・悪いという観点から見た〕その土地一般の気風。じんき。
(三)取引の上に現われる一般の傾向。

にんきとうひょう【人気投票】ニンキトウヘウ[4]🔗⭐🔉
にんきとうひょう【人気投票】ニンキトウヘウ[4]
その社会でだれが最も人気があるかの順位を、投票によって決めること。
新明解 ページ 4157。