複数辞典一括検索+![]()
![]()
ねんちゅう【粘稠】ネンチウ[0]🔗⭐🔉
ねんちゅう【粘稠】ネンチウ[0]
―な/―なる 〔ニカワ・ゴムなどの溶液が〕粘って濃い様子。
ねんちょう【年長】ネンチヤウ[0]🔗⭐🔉
ねんちょう【年長】ネンチヤウ[0]
―な/―の 年齢が多いこと。
「―者[3]」
年少
年少
ねんてん【捻転】[0]🔗⭐🔉
ねんてん【捻転】[0]
―する からだの部位がねじれて向きが変わること。
「腸―」
ねんど【年度】[1]🔗⭐🔉
ねんど【年度】[1]
〔暦の年とは別に〕事務上の便宜によって区分した、一年の期間。
「―初め[4]・―末[3]・会計―」
ねんど【粘土】[1]🔗⭐🔉
ねんど【粘土】[1]
水を含むと粘りけが増し、こねて何かの形を作ることが出来る土。
「紙―・ゴム―・―細工ザイク・―質[3]」
ねんど【粘度】[1]🔗⭐🔉
ねんど【粘度】[1]
〔油などの〕粘りつく程度。
ねんとう【年頭】[0]🔗⭐🔉
ねんとう【年頭】[0]
一年の計画を立てるべき、年の初め。
「―に当たって/―〔=新年に当たっての〕所感」
年末
年末
ねんとう【念頭】[0]🔗⭐🔉
ねんとう【念頭】[0]
考え(のうち)。
「…が―にある/―に△置く(入れる・無い)/すぐかっとなってしまい、先程の注意が全く―から去ってしまった」
ねんない【年内】[1]🔗⭐🔉
ねんない【年内】[1]
〔年の後半、または年末などに言う語で〕その年のうち。
ねんなし【年無し】[0]🔗⭐🔉
ねんなし【年無し】[0]
〔釣で〕年数が明らかでない大物の魚。〔狭義では、クロダイなどの大物を指す〕
ねんね[1]🔗⭐🔉
ねんね[1]
(一)―する 寝ることの幼児語。
「―しな」
(二)年齢の割に世間を知らない娘。
「高校を出たのに、まだ―〔=赤ん坊〕だ」
ねんねこ[3]🔗⭐🔉
ねんねこ[3]
〔←ねんねこばんてん[5]〕赤ん坊を背負った時、上からおおうようにして着る、綿入れのはんてん。
ねんねん【年年】[0]🔗⭐🔉
ねんねん【年年】[0]
(副)
(一)その状態が毎年繰り返して行われることを表わす。
「―百万の配当が有る」
(二)年を追って一定の傾向をもって変化して行くことを表わす。
「―白髪がふえる」
ねんねんさいさい【年年歳歳】[0]🔗⭐🔉
ねんねんさいさい【年年歳歳】[0]
(副)
来る年も来る年も同じように何かが行われることを表わす。
新明解 ページ 4216。