複数辞典一括検索+![]()
![]()
ばくしょ【曝書】[1][0]🔗⭐🔉
ばくしょ【曝書】[1][0]
―する 書物の虫干し(をすること)。
はくじょう【白状】ハクジヤウ[1]🔗⭐🔉
はくじょう【白状】ハクジヤウ[1]
―する 〔自白の内容を書きしるす紙の意〕人に知られたくない悪事や失敗談・恋愛談などを、人前でありのまま言うこと。
はくじょう【薄情】ハクジヤウ[0]🔗⭐🔉
はくじょう【薄情】ハクジヤウ[0]
―な/―に 性格が冷たく、相手の立場に立って物を考えたりする気持が全く無い△こと(様子)。
――さ[0][3]
ばくしょう【爆笑】バクセウ[0]🔗⭐🔉
ばくしょう【爆笑】バクセウ[0]
―する おかしな話を聞いて、その場に居る人が一斉にどっと吹きだすようにして笑うこと。
ばくしょう【爆傷】バクシヤウ[0]🔗⭐🔉
ばくしょう【爆傷】バクシヤウ[0]
―する 爆撃・爆発によって負傷すること。
はくしょく【白色】[0]🔗⭐🔉
はくしょく【白色】[0]
白い色。
「―光[0]」
はくしょくじんしゅ【白色人種】[5]🔗⭐🔉
はくしょくじんしゅ【白色人種】[5]
〔黄色人種・黒色人種と違って〕皮膚が白い人種。欧州の民族の大部分がこれに属する。〔インド人は浅黒いが、人種としてはこれに属する〕
有色人種
有色人種
はくしょくてろ【白色テロ】[5]🔗⭐🔉
はくしょくてろ【白色テロ】[5]
体制側からする政治的弾圧を、革命運動家の側から見て言う称。〔広義では、右翼団体の政治的暴力行為をも指す〕
はくしん【迫真】[0]🔗⭐🔉
はくしん【迫真】[0]
△演技(演出・創作)である事を忘れさせるほど、訴える力が強いこと。
「―の演技/―力[3]」
はくじん【白人】[0]🔗⭐🔉
はくじん【白人】[0]
白色人種に属する人。
「―種[3]」
はくじん【白刃】[0]🔗⭐🔉
はくじん【白刃】[0]
鞘(サヤ)から抜いた刀。
「―の下をくぐる〔=危険な目にあう〕」
[かぞえ方]一本
ばくしん【幕臣】[0]🔗⭐🔉
ばくしん【幕臣】[0]
幕府の臣下。旗本(ハタモト)・御家人(ゴケニン)。
ばくしん【爆心】[0]🔗⭐🔉
ばくしん【爆心】[0]
爆発の中心(地)。
「―地[3]」
ばくしん【驀進】[0]🔗⭐🔉
ばくしん【驀進】[0]
―する スピードを出して進んで行くこと。〔目標に向かってまっすぐに進む意にも用いられる〕
はくすう【搏数】【拍数】[3]🔗⭐🔉
はくすう【搏数】【拍数】[3]
心搏の数。心搏数。
[表記]「拍数」は、代用字。
「拍」の数。
新明解 ページ 4323。