複数辞典一括検索+

ばる🔗🔉

ばる (造語・五型) (一)必要以上に…を重んじていて、堅苦しい様子である。 「△形式(様式・武)―」 (二)…の程度が普通よりはなはだしい状態である。 「△四角(かさ・欲)―」

はるあれ【春荒れ】【春荒】[0]🔗🔉

はるあれ【春荒れ】【春荒】[0] 春先の暴風雨。春あらし[3]。

はるいちばん【春一番】[1]‐[2]🔗🔉

はるいちばん【春一番】[1]‐[2] 二月末か三月初めごろに、その年初めて吹く強い南風。春の訪れを示す。春あらし[3]。

バルーン[2]🔗🔉

バルーン[2] 〔balloon〕気球。風船。 「アド―」

はるか【遥か】[1]🔗🔉

はるか【遥か】[1] ―な/―に 〔距離・時間・程度が〕遠く隔たっていることを表わす。 「空の―に消え去る/―な昔/―な異郷の空/―かなたを眺める/―に△上回る(超す)」

はるがすみ【春霞】[3]🔗🔉

はるがすみ【春霞】[3] 春に立つ霞。

はるかぜ【春風】[2]🔗🔉

はるかぜ【春風】[2] 春に吹く穏やかな風。

はるぎ【春着】[0][3]🔗🔉

はるぎ【春着】[0][3] △春(新年)に着る衣服。 [かぞえ方]一枚・一着

新明解 ページ 4456