複数辞典一括検索+

ふいり【斑入り】【斑入】[0]🔗🔉

ふいり【斑入り】【斑入】[0] 〔植物で〕花弁や葉などの組織に二種以上の色が交じっていること。また、そのもの。

フィルター[0][1]🔗🔉

フィルター[0][1] 〔filter=濾過ロカする(もの)〕気体・液体・光線・電波・音などのうち、特定の物だけを△通過(分離)させるための装置。〔狭義では、写真撮影・光学実験用の色付きのガラス板や、録音機の雑音を取り除く装置を指す〕 「―付きたばこ/―をかける」

フィルダー[1]🔗🔉

フィルダー[1] 〔米 fielder〕〔野球で〕野手(ヤシユ)。フィールダー[0][1]。 「―ズチョイス[6][5]〔=野手選択〕」

フィルハーモニー[3]🔗🔉

フィルハーモニー[3] 〔ド Philharmonie〕音楽愛好家(の団体)。管弦楽団。

フィルム[1]🔗🔉

フィルム[1] 〔film〕〔薄い膜の意〕 (一)(A)カメラに取り付けて被写体を感光させるために、不燃性の薄い膜に感光乳剤を塗ったもの。〔普通、軸に巻いたものがマガジンに入っている。例、「ロール―[4]」〕(B)映画。フイルム[0]。 「きれいな―だ/出演した―はまだ少ないが」 (二)包装などに使う、半透明で光沢の有る、紙状の化学製品。 [かぞえ方](一)(A)は一枚・一葉(イチヨウ)・一缶・一リール・一巻(イツカン)・一本、(B)は一本

フィレ[2][0][1]🔗🔉

フィレ[2][0][1] ヒレ

フィロソフィー[2][1]🔗🔉

フィロソフィー[2][1] 〔philosophy〕哲学。 「―〔=根本的な考え方〕が違う」

ふいん【訃音】[0]🔗🔉

ふいん【訃音】[0] 「訃報」の意の漢語的表現。 「―に接する」

ぶいん【部員】ブヰン[0]🔗🔉

ぶいん【部員】ブヰン[0] その部を構成するメンバー。

ぶいん【無音】[0]🔗🔉

ぶいん【無音】[0] 「ぶさた」の意の漢語的表現。 「ご―[0]」

フィンガー[1]🔗🔉

フィンガー[1] 〔finger〕 (一)指。 「―チョコレート[7]」 (二)空港で、送り迎えの客のための、建物から張り出した部分。送迎デッキ。

新明解 ページ 4684