複数辞典一括検索+
うっとり[3]🔗⭐🔉
うっとり[3]
(副)
―と/―する 他のものが一切 念頭から無くなるほど、そのものの魅力や快さに浸り切ってしまっていることを表わす。
「時間が彫り上げたような見事な体格に、彼女は―目を細めた/中でも〈赤とんぼ〉〈荒城の月〉〈宵待草〉の独唱は、思い出がたくさんあり、―と聴きほれておりました」
うつばり【梁】[0]🔗⭐🔉
うつばり【梁】[0]
「はり」の雅語的表現。
「―の塵チリを動かす〔=歌や音楽が上手である意に用いられる〕」
うつびょう【鬱病】ウツビヤウ[0]🔗⭐🔉
うつびょう【鬱病】ウツビヤウ[0]
躁鬱(ソウウツ)病の一状態。極端に内向的になり、何事にも意欲を示さなくなる。うつ。
うつぶせる【俯せる】[4]:[4]🔗⭐🔉
うつぶせる【俯せる】[4]:[4]
[一](自下一)
顔や腹を床や地面につけて体を伸ばす。 うつぶす[3]:[3](五)。
[二](他下一)
〔逆さにして〕入れ物の口を下に向けて置く。
「バケツを―」
[名]俯せ[0]
うっぷん【鬱憤】[0]🔗⭐🔉
うっぷん【鬱憤】[0]
抑えて来て、がまんしきれなくなった△怒り(不満)。
「―を晴らす」
うつぼ[0]🔗⭐🔉
うつぼ[0]
〔「うつほ」の変化〕 「うつろ(一)」の雅語的表現。
[表記]「《空穂」は、借字。
うつぼ【靫】[0]🔗⭐🔉
うつぼ【靫】[0]
〔中空の意〕 昔、武士などが背中につけた、太い筒形の矢を入れる武具。
うつぼかずら【靫蔓】ウツボカヅラ[4]🔗⭐🔉
うつぼかずら【靫蔓】ウツボカヅラ[4]
熱帯産の多年草。葉の先に つぼ形の袋が有り、落ち込んだ虫を消化する。〔ウツボカズラ科〕
[かぞえ方]一本
うつぼ【
】[0]🔗⭐🔉
うつぼ【
】[0]
ウナギに似て平たく、口の とがった魚。体長は六〇センチに達する。黄と茶色の だんだら模様の皮は丈夫なので、なめし革にする。〔ウツボ科〕
[かぞえ方]一匹

うつぼつ【鬱勃】[0]🔗⭐🔉
うつぼつ【鬱勃】[0]
―たる/―と やる気が体内にわき起こり、止めようとしても止めることが出来ない様子。
「―たる闘志」
新明解 ページ 473。