複数辞典一括検索+

うつつ【現】[0]🔗🔉

うつつ【現】[0] (一)現実に有ること。 「夢か―か」 (二)正気(シヨウキ)。本心。 「―を抜かす〔=夢中になって本心を失う〕/夢―〔=夢・幻と現実との境の状態〕[0]」

うって【打って】🔗🔉

うって【打って】 (造語)

うっていちがんとなって【打って一丸と成って】🔗🔉

うっていちがんとなって【打って一丸と成って】 おおぜいの人が力を合わせ、強力に何かをする形容。

うってかわる【打って変わる】【打って変る】ウッテカハル[1]:[1]🔗🔉

うってかわる【打って変わる】【打って変る】ウッテカハル[1]:[1] (自五) 〔態度などが〕急に がらりと変わる。

うってつけ【打って付け】【打って付】[0]🔗🔉

うってつけ【打って付け】【打って付】[0] その人の性格・能力などが、与えられた資格・条件などにぴったり合う様子。

うってでる【打って出る】[1]:[1]🔗🔉

うってでる【打って出る】[1]:[1] (自下一) (一)〔候補者などとして〕自分から進んで出る。 「選挙に―」 (二)〔存在を認められて〕はなやかに活動を始める。 「文壇に―」

うって【討手】[0][3]🔗🔉

うって【討手】[0][3] 賊などを攻め滅ぼすために追いかける△人(軍勢)。

うつて【打つ手】[1]🔗🔉

うつて【打つ手】[1] 情勢に応じて取るべき△手段(方法)。 「―が無い」

ウッド[1]🔗🔉

ウッド[1] 〔wood〕 (一)木材。 「―パルプ[4]〔=製造原料となる木材パルプ〕」 (二)〔ゴルフで〕先を木で作ったクラブ。 アイアン [かぞえ方](二)は一本

新明解 ページ 472