複数辞典一括検索+![]()
![]()
ふせつ【浮説】[0]🔗⭐🔉
ふせつ【浮説】[0]
根拠が有るのか無いのかはっきりしないうわさ。
「―紛紛フンプン[0]」
ふせつ【符節】[0]🔗⭐🔉
ふせつ【符節】[0]
割符(ワリフ)
「―を合わせたように〔=ぴったり一致する様子〕」
割符(ワリフ)
「―を合わせたように〔=ぴったり一致する様子〕」
ふせつ【
節】[0]🔗⭐🔉
ふせつ【
節】[0]
昆虫の、足の先のふし。
節】[0]
昆虫の、足の先のふし。
ふせつ【敷設】[0]🔗⭐🔉
ふせつ【敷設】[0]
―する 決められた所に設備を施し、目的通りの機能が発揮出来るようにすること。
「△鉄道(海底電線・機雷など)を―する」
[表記]「布設・〈舗設」とも書く。
ふせっせい【不摂生】[2]🔗⭐🔉
ふせっせい【不摂生】[2]
―な/―に 健康に気をつけない△こと(様子)。
「―をする」
ふせどめ【伏せ止め】【伏止】[0]🔗⭐🔉
ふせどめ【伏せ止め】【伏止】[0]
二枚の布の合わせ目を一方に折り返して縫い止めること。
ふせぬい【伏せ縫い】【伏縫】フセヌヒ[0][2]🔗⭐🔉
ふせぬい【伏せ縫い】【伏縫】フセヌヒ[0][2]
(一)縫い目が見えないように縫うこと。
(二)二枚の布を合わせ縫う際、縫いしろを多く取った分で他方の縫いしろを包み込み、くける縫い方。
ふせや【伏せ屋】【伏屋】[2]🔗⭐🔉
ふせや【伏せ屋】【伏屋】[2]
〔雅〕貧しい人の住む小屋。
「賤シズが―」
ふせる【伏せる】
[2]:[2]🔗⭐🔉
ふせる【伏せる】
[2]:[2]
(他下一)
〔普通表になっている方を、下△へ向ける(になるように位置させる)、意〕
(一)〈なにヲ―〉姿勢を低くしたりして、見つからないようにする。〔人に知られないように計らう意にも用いられる。例、「名を―/その事は伏せて
=秘密にして
置こう」〕
「思わず身を伏せた/兵を―〔=隠して配置する〕」
(二)〈なにヲ―〉人に見られないように、通常より下へ傾かせる。
「△目(顔)を―」
(三)〈なにニなにヲ―〉〔△見ない(使わない)ように〕表面・口を下にして置く。
「本を机に伏せて置く/△トランプ(杯)を―/さいころを―〔=筒ドウを振らずに伏せて、さいころを隠す〕/鶏にかごを―〔=かぶせて、つかまえる〕」
(四)〈だれヲ―〉倒す。
「斬キって―」
[2]:[2]
(他下一)
〔普通表になっている方を、下△へ向ける(になるように位置させる)、意〕
(一)〈なにヲ―〉姿勢を低くしたりして、見つからないようにする。〔人に知られないように計らう意にも用いられる。例、「名を―/その事は伏せて
=秘密にして
置こう」〕
「思わず身を伏せた/兵を―〔=隠して配置する〕」
(二)〈なにヲ―〉人に見られないように、通常より下へ傾かせる。
「△目(顔)を―」
(三)〈なにニなにヲ―〉〔△見ない(使わない)ように〕表面・口を下にして置く。
「本を机に伏せて置く/△トランプ(杯)を―/さいころを―〔=筒ドウを振らずに伏せて、さいころを隠す〕/鶏にかごを―〔=かぶせて、つかまえる〕」
(四)〈だれヲ―〉倒す。
「斬キって―」
ふせる【臥せる】[2]:[2]🔗⭐🔉
ふせる【臥せる】[2]:[2]
(自五)
〔病気などで〕横になって寝る。
「風邪で臥せっています」
新明解 ページ 4752。