複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぶたいかんとく【舞台監督】[4]🔗⭐🔉
ぶたいかんとく【舞台監督】[4]
(一)演出(一)。
(二)演劇の上演・進行の実際を監督指導する△こと(係)。
ぶたいげいじゅつ【舞台芸術】[4]🔗⭐🔉
ぶたいげいじゅつ【舞台芸術】[4]
舞台で上演する芸術作品。多くは、舞台装置・照明・音楽・効果などの補助を必要とする。
ぶたいそうち【舞台装置】ブタイサウチ[4]🔗⭐🔉
ぶたいそうち【舞台装置】ブタイサウチ[4]
舞台上に作られる大道具や、小道具(および照明関係の器具)。
「会議の―〔=会議を進めていく上の大まかな段取りと、必要な根回し工作〕は十分整った」
ぶたいどきょう【舞台度胸】[4]🔗⭐🔉
ぶたいどきょう【舞台度胸】[4]
俳優や歌手などが、観客を前にして、上がったり照れたりしないで演技出来る気持の余裕。
ぶたいめん【舞台面】[2]🔗⭐🔉
ぶたいめん【舞台面】[2]
演じられている舞台の情景。
ふたいてん【不退転】[2]🔗⭐🔉
ふたいてん【不退転】[2]
(一)〔仏教で〕怠らず修行に勤めること。
(二)決して、あとへひかないこと。
「―の決意」
ふたいとこ【二いとこ】[3][4]🔗⭐🔉
ふたいとこ【二いとこ】[3][4]
またいとこ。
[表記]個個のケースにより、「二{従兄弟}・二{従姉妹}」などと書く。
ふたいろ【二色】[2]🔗⭐🔉
ふたいろ【二色】[2]
(一)二つの色。
(二)二つの種類。二通り。
ふたえ【二重】フタヘ[2]🔗⭐🔉
ふたえ【二重】フタヘ[2]
二つ△重なる(重なって見える)こと。
「―あご[3]」
ふたえまぶた【二重瞼】フタヘマブタ[4]🔗⭐🔉
ふたえまぶた【二重瞼】フタヘマブタ[4]
ひだがあって、二つ重なっているように見える瞼。ふたかわめ。
ふたおや【二親】[0]🔗⭐🔉
ふたおや【二親】[0]
父と母。両親。
片親
片親
ふたかわめ【二皮眼】フタカハメ[4]🔗⭐🔉
ふたかわめ【二皮眼】フタカハメ[4]
ふたえまぶた。
ふたく【付託】[0]🔗⭐🔉
ふたく【付託】[0]
―する 審議などを、他の代表者に任せること。
「委員会に―する」
新明解 ページ 4756。